★5 | 岡本喜八ワールドの最高傑作! [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★4 | ラストシーンに投影されていたのは監督自身の怨念だったのだろうか。[ラピュタ阿佐ヶ谷] (Yasu) | [投票(1)] |
★5 | この映画は反戦映画と言うより、やはり自伝的映画と見た方がいいだろう。誰か愛する人がいて、その人を守る為に「俺は死んでもいいよ。」って言ってのけられる、そういった状況ってのは男の永遠の理想なんだな。今はそういうシチュエーションを実生活で演出しにくい。だから男がみんな腑抜けみたいになってしまっているのかも。私はこの作品の「あいつ」のことがどこか羨ましかった。 (takud-osaka) | [投票(3)] |
★5 | 戦争映画ではあっても、これは普遍的な青春なのかも。流石ATG。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | 主人公に与えられた任務の滑稽さ。 (pinkblue) | [投票] |
★5 | ニッポン ヨイ国 清イ 国。“あいつ”ヲ 忘レチャ イカン 国。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(5)] |
★3 | いささかシュールなところはあるが、死と生に焦点をあて「生きてりゃしょんべんしたって楽しいさ」という台詞が浮かび上がる映画。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★3 | 前半のシニカル笑いに度肝抜かれて米産戦争活劇観て知った風な口叩いてた自分に恥じ入るも後半の如何ともしがたい冗長さですっかり冷めてしまった。正に砂丘で置いてきぼりくらった体。 (町田) | [投票(3)] |
★3 | モラトリアムな主人公が戦争を内在化する過程が多分に形骸的で、低予算を逆手に取りシュールを模索する狭間で居所を見出せていない。ブラックジョークに成り切れていない据わり処の悪さ。哀しくも喜八の怨念は骸のように風化していく。 (けにろん) | [投票(1)] |
★5 | 何かに反抗するわけではなく、いたって従順。かといって諦観するでもない。ニヒリスト、合理主義者とも少し違う・・・こんな男がいちばん強くて怖い。 (ぽんしゅう) | [投票(5)] |