★5 | デニーロやスコセッシだけでなく、ポール・シュレ−ダーやマイケル・チャップマンらスタッフ一同の熱きメッセージ映画。 (ALPACA) | [投票(1)] |
★5 | 「俺の人生に必要なのはきっかけだ」 [review] (HW) | [投票(12)] |
★5 | 見ていて悲しくなる・・ロバートデニーロははまり役ですな (蒼井ゆう21) | [投票] |
★4 | この当時こんなことしてたジョディーが今や更正しすぎだって。 (torinoshield) | [投票(1)] |
★5 | 男の映画(文系の)。 [review] (天河屋) | [投票(5)] |
★4 | 残念ながら映画が製作されてから25年以上経っても街の様子は変わっていない。年々酷くなるばかりだ。果たして、トラビスのように世の中の不条理が許せない若者はどれだけいるのだろう。目をギラつかせて唸りをあげるような若者は何処に… (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★5 | 都会が人間を孤独にさせるのか、都会で暮らす人間達自身が孤独を生み出しているのか。主人公が吐露する悩み、孤独感や狂気を他人事として笑い飛ばせず、奇妙な親近感すら抱いた。ロバート・デ・ニーロの怪演がメッチャ怖い。 [review] (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★4 | 「都会」「孤独」・・誰もが簡単に表現出来そうでいて、映像化出来なかった雰囲気(空気)が襲いかかってくる。観客の誰にしもある「英雄願望」を見透かしたようなカメラの触感が冷たい。だから何度観ても心が震えるのだ。怖いのだ・・・ (sawa:38) | [投票] |
★5 | この頃のデ・ニーロはメッチャいい!主人公のやるかたない憤懣は痛いほど伝わってくる。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★5 | 都会の闇の中では誰もが孤独、みんなが遠くて冷たい存在。だから夜勤明けには闇を求めてポルノ劇場へ逃げ込むのさ。 (ハム) | [投票] |
★3 | 追い詰められていった人間の支離滅裂な行動感覚はそれなりに表現されていると思う。でも支離滅裂な人間の行き着くところっていうのが私が特別観たい話では無かったということだと思う。
(t3b) | [投票] |
★5 | しがない男のヒーロー物語。しがない男にとっては最高の物語だろう。 (しど) | [投票] |
★4 | 鏡に向かいながらも“自分”ではなく“誰か”或いは“世間”に悪態をつくトラビス…何かが壊れている何かが。 (成) | [投票(2)] |
★4 | あのドラムのおじさんはホントに毎晩、アソコで独り言言いながら、ドラム叩いてた「実在のアブナイおじさん」らしいです(当時NY在だった友人の証言) (ボイス母) | [投票(1)] |
★3 | 未だに評価が定まらない映画。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★5 | AreYouTalkin'ToMe?(俺に話しかけているのか?) [review] (まー) | [投票(6)] |
★5 | ポルノ一緒に見るとこ笑える。手を炙ってる辺りの小刻みな編集から弾を十字に刻む音のリズムで徐々に狂ってる感が伝わる。あとスコセッシの笑い声。その他好きなシーンいっぱいで熱くて孤独は吹き飛ぶのが難点か (モノリス砥石) | [投票(1)] |
★4 | 都会に漂う「孤独」をテーマにした映画だと思う。あの大都会の群衆から微妙に浮いている感じは、タクシードライバーや帰還兵でなくても、多少なりとも感じる人も少なくないんじゃないか。 [review] (CRIMSON) | [投票] |
★4 | あんた、どうみてもタクシーの運転手には見えないよ。 (ショスタコビッチ) | [投票(1)] |
★4 | 「社会が狂ってるから自分が狂ってる」のではなく、「自分が狂ってるから社会が狂ってる」のでもない…要するにどっちも狂ってる『タクシードライバー』。ファッキン・スコセッシ、ファッキン・デニーロ、ファッキン・ムービー!!! (巴) | [投票(5)] |
★4 | 正義と狂信の表裏の関係。たとえ勝利があったとしても、ひたすら後味は苦い・・・。 [review] (くたー) | [投票(3)] |
★5 | 独りでただ街を眺める・・・腐れ切ってる。俺が変える。俺が彼女を助ける。俺がヒーローだ。 [review] (JKF) | [投票(2)] |
★5 | この凄まじい緊張感! (あおのり) | [投票(1)] |
★5 | ラストの銃撃戦がすごかったです。ハーベイ・カイテルがポン引き役ででていたんですね〜。こないだ見直したら気づきました。 (すやすや) | [投票(1)] |
★5 | たとえばこんな「タクシードライバーの物語」。そして「世界」にむけてネガティブな炎をたぎらせてみる。 [review] (おーい粗茶) | [投票(6)] |
★4 | 自分は他の人間とは違うんだ!といくら足掻いても変わらぬ環境への焦燥感。誰にでもある感情だからこそトラビスの狂気が半分理解できる点が怖い。89/100 [review] (たろ) | [投票] |
★4 | 都会の喧噪と個人の内面に静かに潜む狂気の描写が見事だったと思う。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★5 | ロバート好きがはじめて観ると、本当にロバートらしさを満喫できる作品 (どらら2000) | [投票(1)] |
★4 | このイカレ方はホンモノだ。回りの事情もきちんと描き込んであって名作です。43年ぶりに見直して、、 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★4 | 思い切って昼型人間になって、カナダかどこか新しい場所で生活を始めればあの「チェーン」人生から抜け出せたかもしれないな。 [review] (24) | [投票(1)] |
★3 | 「正義」と「悪」、「正常」と「狂気」の線引きってどこで付けんの? すごく微妙。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★5 | いまだに自分の見た映画ベスト1です。なんとも表現できません。突き刺さったまんま。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] |
★4 | 鏡の前に立ってロバート・デ・ニーロの真似をする“にわかトラビス”は、きっとぼくだけではないだろう。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | もう隅々まで孤独。作り手の感性と表現力の賜物。 (ドド) | [投票(4)] |
★3 | トラビス!いったいお前は何なんだ!!しかない (大魔人) | [投票] |