コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

スター・トレック(1979/米)************

★3哲学的作品にまとめあげたのはスタートレックらしくないが、ワープの表現はうまかったな。船員同士がべちゃくちゃしゃべりすぎるのが嫌いなので、とてもこのシリーズのファンにはなれそうにないです。 (ジェリー)[投票]
★3米国大統領の典型みたいで見てて面白いカークの艦長としての素質が問われ「どうみたってスポックが艦長に適任だろう」と改めて痛感してしまうチープでB級色豊かな宇宙物語の決定版。そして新人いびりをしているカークが作中イチの悪役な設定となっており新鮮です。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★3結構内容がキビキビしていてテーマもしっかりしている。悪くないと思います。 (chokobo)[投票]
★3登場人物全員エンタープライズ号を見るのが初めてという設定なのに、観ている側は「懐かしい」と思えてしまうのがなんですが(笑)、ノスタルジーに浸れます。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3CGのない時代にしては佳く撮れていると思います。結末にはがっかりしてしまいますが・・・ (RED DANCER)[投票]
★2オチもそれなりな60年代SFの匂い濃厚な題材だが、監督ワイズを筆頭に参加者の思惑がバラバラな感じでチームをテーマとした題材なのに虚ろである。大予算を投入したという特撮も明らかに金の使い道を誤った感濃厚だ。非トレッキーな俺には堪らぬ凡作。 (けにろん)[投票]