コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

宋家の三姉妹(1997/日=香港)************

★4ツメの甘さがマイナス評価。[新文芸坐] [review] (Yasu)[投票]
★3激動期の歴史ドラマの面白さとは、自らが時代を先導したり謳歌しているように見えながら何時しか時代の渦に巻き込まれていくという人間の非力さとの葛藤にあるのであって、時間の重さと同じ比重で人間そのものを描かなければ、ただの思い出話になってしまう。 (ぽんしゅう)[投票]
★2残念ながら大味な映画になってしまっている。 (buzz)[投票(1)]
★2史実に基づいているのだろうけど、一面的な感じがするのは返還後の作品だからでしょうかね? (RED DANCER)[投票]
★3肝心のラストが「知ってるつもり」みたいになってたなぁ・・・ [review] (TOMIMORI)[投票]
★3ラストが近づくにつれてつまらなくなるのは辛く、題材がよいだけに残念。また、ところどころ謎な演出(なんであの歌をうたっているのか、など)があり、そこも釈然としない。もっと長くしてもいいから、より丹念にそれぞれの人生を追ってもらいたかった。 (tredair)[投票]
★3三姉妹の映画かと思ったら、あまりにマギー・チャンの映画だった。さすがの賞女ぶりだったが。彼女の演技と常盤貴子の演技が似ている気がする。蒋介石役のシングォ・ウーの存在感は見事。 (kenichi)[投票]