「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
欲望という名の電車(1951/米) |
何故マーロン・ブランドが伝説のスターと呼ばれるのかはこの作品を見れば納得する。それともちろんヴィヴィアン・リーは素晴らしいその後の彼女の人生を思うと切なくなる。 (斎藤勘解由) | [投票] | |
ブランチ・デュボアの役柄をヴィヴィアン・リーは完全に我が物とした。落魄の娼婦性と未熟な少女性の両方を併せ持っているこの複雑なキャラクターは、彼女以外考えられない。 (ジェリー) | [投票(2)] | |
老獪なヴィヴィアン・リーには、さすがのマーロン・ブランドも太刀打ち出来なかったか。彼にとっては屈辱的な作品なのでは? [review] (甘崎庵) | [投票(3)] | |
波瀾万丈の人生そのものビビアン・リー (chokobo) | [投票(1)] | |
内容は退屈きわまるが、野卑な男を演じさせたらマーロン・ブランドは天下一品。 (黒魔羅) | [投票(1)] | |
鋭い人間凝視、心理的克服、また性的本能が鮮明に描かれた劇的な作品と痛感いたしました。路線名の意味の掛け合いに興味を惹かれる。複雑さを省いたインディアン部族の名の由来感覚に似ているみたい。欲望と恋愛の奥深さに計り知れない困惑感を覚えました。 (かっきー) | [投票(1)] | |
獣みたいにギラギラしてるマーロン・ブランド。フェロモン全開ッス (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(2)] | |
ビビアン・リーの圧倒的な存在感!ブスなのに。63/100 (たろ) | [投票] | |
舞台の良さ、映画の良さをともに取り入れ、マーロン・ブランドとヴィヴィアン・リーの演技バトルが、さまざまな対比の構図を映し出していく。素晴らしい題名の素晴らしい映画。(2007.07.05.) [review] (Keita) | [投票(1)] | |
こういう映画は嫌い。『サンセット大通り』も嫌いだから。 (りかちゅ) | [投票(2)] | |
なんていう気持ちの悪さだ・・・マーロン・ブランド! (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] | |
マーロン=ブランドは厭な奴だと思ってたけど,この映画で見直した。それ以上に『風と共に去りぬ』で鼻についたヴィヴィアン=リーを見直した。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] | |
ヴィヴィアン・リーは『風と共に去りぬ』のスカーレット役とは対称的な役どころで、ある種、地で演じているような雰囲気。 [review] (わっこ) | [投票] | |
舞台劇を見ているようでした。さすが大物俳優たちは貫禄あり。 (埴猪口) | [投票] |