「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント
RONIN(1998/米=英) |
支離滅裂。箱の中身は臭いつきのスケート靴と見た。違います? [review] (chokobo) | [投票(1)] | |
もったいな〜い。キャスティング最高なのにこんな幸薄い作品に仕上げちゃってどうしたの?カーチェイスに力注ぎた?見せ場がこれだけじゃ哀しすぎる。これじゃ骨折気味な映画ジャン。 (かっきー) | [投票] | |
ジャン・レノにロバート・デ・ニーロじゃあ見ない訳にいかんねー。 (RED DANCER) | [投票(1)] | |
ロバート・デ・ニーロとジャン・レノが競演していて、こんな点数を点けさせないでほしい。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] | |
観てよかったのはカーチェイスだけ、他はチョット・・・ (ぼり) | [投票] | |
roninは不可算名詞。斬っても斬ってもroninだから、複数形はない。 [review] (G31) | [投票] | |
ロバート・デ・ニーロとジャン・レノの共演によるアクション映画といえばそれまでだが、結構渋いハードボイルドの世界がそれなりに楽しめる。ただこのタイトルは変だし、ラストがいささか陳腐。 (シーチキン) | [投票] | |
本作のウリであるはずのカー・チェイス・シーン。あまり興奮を感じなかったのはテレビ・ゲームが原因かも知れない。 (kawa) | [投票] | |
日本が題材になる映画ってほとんどがどこか変。他の国の場合もそうなのか? (tenri) | [投票] | |
トム・クルーズやアンジェリーナ・ジョリーなど近年同じように市街地で滅茶暴れをした超人らと比べると『RONIN』の男女は銃火器・自動車に頼って肉体の酷使を厭うている点で物足りない。その意味でロバート・デ・ニーロやステラン・スカルスガルドが柄にもなく走り回る円形競技場シーン後半はよい。 [review] (3819695) | [投票(1)] | |
金で雇われるプロが身ひとつで渡り歩く孤独の中にも依って立つべき連帯意識はある。欧州ムードが孤独を際だたせる中デ・ニーロとレノが抑制された演技で中心軸を形成する仄かな友情。描くべきが決まればマクガフィンも当然の帰結。 (けにろん) | [投票(1)] | |
007シリーズの歴代敵役が3人も出演!!! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] | |
ジョナサン・プライスがスタジアムに逃げ込むと、画面奥のリンクで先ほど撃たれた選手を救急隊が取り囲んでいる。続いてロバート・デ・ニーロが駆け込むと、選手が担架に乗せられて画面手前に運び出されるところである。本筋とは無関係ながら、こうした情景描写から立ち上る世界の重層性。或いはアクション/サスペンスシーンにおける各人物・小道具の位置関係を分かりやすく見せる的確なカットの積み重ね。晩年の傑作。 (赤い戦車) | [投票] | |
なんか侍の心を勘違いしているぞ!日本が誤解されていく・・・。キャスティンが豪華。ただそれだけ。 (TO−Y) | [投票] |