コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

双生児(1999/日)************

★3麿赤兒の舞踏はいつ見ても魅惑的。内田春菊も怖い。 (ぽんしゅう)[投票]
★5「怪奇。眉無し人間の恐怖」…って、これじゃキャッチ・コピーにはなりそうもないな。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★4乱歩的世界観の正しい解釈(多分) [review] (ボイス母)[投票(5)]
★3何よりまず、乱歩文学に社会正義やヒューマニズムを持ち込むっていう、その思い付きが信じられない。そういう馬鹿げたことを、あの『鉄男』の塚本晋也がやってしまう、ってことがもっと信じられない。 [review] (町田)[投票(2)]
★5塚本晋也の『羅生門』。モックンの、そして江戸川乱歩リメイクの最高傑作。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★2大正時代をこういう前衛的モダニズムで描くやり方にウンザリ。『天国と地獄』を悪方向にカリカチュアしたかのような貧民街など最低の解釈。メイク・衣装を含めた表層的虚仮脅しは見る者を入れ替りのもたらす恐怖の本質から遠ざける。しゃばいと言うしかない。 (けにろん)[投票(1)]
★1馬鹿馬鹿しい。 (直人)[投票(1)]