コメンテータ
ランキング
HELP

ハーレイ・ジョエル・オスメントの映画ファンのコメント

フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) リメンバー・エイプリル(1999/米) ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) 僕のボーガス(1996/米) A.I.(2001/米) カントリー・ベアーズ(2002/米) シックス・センス(1999/米) ウォルター少年と、夏の休日(2003/米) ぼくの神さま(2001/米)が好きな人ファンを表示する

遠い空の向こうに(1999/米)************

★3トビー=マグワイアではなく、ちょっと歪んだジェイク=ギレンホールというのが作品に厚みを持たせ、彼自身を成長させている。3.7点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4どこの家でもそうだろが、子供はいつか出て行く。が、家を捨てて何ぼだと私は思う。映画は後半に至り、家族を丁寧に描いて、じっくり観れた。父 C・クーパー、母 N・キャナディ共に好演。主題曲と主題歌も共に良い。特に曲は映画音楽のベストの1本だろう。 (KEI)[投票]
★3よくありがちなサクセスストーリーだが、佳作。クリスクーパーは相変わらず良い。72/100 (たろ)[投票]
★4素晴らしい映画。アパラチア山脈の炭鉱町が舞台。(2023/11/05/KOBCL) (USIU)[投票]
★5こんな映画を待っていた!! 夢、情熱、友情、親子愛、努力、勇気・・・ 数え切れないほど沢山の感動が詰まっていて、胸がいっぱいになる。本当に良い映画を観せて貰った。素晴らし過ぎてこれ以上の言葉は出ない。理系の人には是非観て貰いたい1本。 [review] (Pino☆)[投票(2)]
★5大きな父親の愛情、夢に向かって希望を捨てないひたむきさに感動 [review] (kinop)[投票]
★5少年達が夢を追い続ける姿に感動!父子の関係も涙なしでは見れません。 (わわ)[投票(2)]
★5まるで米国映画とは思えない繊細な味わい。大スターもいない、派手さもない。でも、涙が溢れてくるような映画はたくさんあるが、心の奥がジワジワ熱くなっていく映画には久し振りに出会ったような気がする。 [review] (tkcrows)[投票(11)]
★5久しぶりに感動する作品を見ました。やはり、炭坑ものにはずれなしだ。少年達の生き様は、まっすぐに上昇を続けるロケットの様だった。頑固親父もいいなー。 (RED DANCER)[投票(1)]
★5最後、空高く舞うロケットをみんなが見つめるシーンは泣けますね。夢をひたすら追いかけた少年達の青春。そして、その夢は現実になった訳か・・・ (ぼり)[投票(2)]
★5夢を信じてついに・・・。「ここには僕の将来は無い!」というシーンには思わずグッときました。今年(2000年)見た中ではベスト。 (Touch)[投票]
★4高校生にして自分が夢中になれるものを見つけられた彼らは幸せ者。それに対して僕は・・・ [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★3「私の人生にも少しは意義が・・・」について。 [review] (ina)[投票(11)]
★5暖かい涙がこぼれた。お礼を言いたいです。 (あちこ)[投票(1)]
★4は〜。夢と希望っていいもんだ。ロケットに込められた想い。かなり共感。 (kirua)[投票]
★5科学系少年の夢がいっぱいの作品。時代の進化と共に廃れる産業も有れば適応する産業も有る。時代の移り変わりによる栄枯盛衰を技術者の目線で描いた秀作。 [review] (さいた)[投票(8)]
★3この映画観てつまんないと思った方も、素晴らしいと思った方も、ぜひ原作を読んでみて。原作は、もっとずっと味わい深くて感動的です。 (maoP)[投票(1)]
★5「夢」を持ちつづけるのは難しい事だが、「夢」を持たずに大成した人はいない。・・という事ですね。 (Curryrice)[投票(1)]
★4臭いセリフも匙加減が巧妙、というか、頑張ッてる田舎の少年達に微笑まずにはいられまい。 (ミイ)[投票(1)]
★5青年よ、いい仲間といい青春を過ごしたのぅ(泣)! [review] (jollyjoker)[投票(1)]