★5 | エルマンノ・オルミはなぜ映画を撮らないんでしょう。誰か教えて下さい。 (chokobo) | [投票] |
★5 | 村民が素味なんです。自然系にマッチしていて雰囲気が最高。父の愛息子に接する姿勢は素晴らしく感動しました。バッハの小フーガは言うまでもなく演出効果を高めております。それにしても、子役が輝く映画はどうしてこんなに泣けちゃうの! (かっきー) | [投票] |
★4 | 静かな、でも力強い生命が、そこにはあった (モモ★ラッチ) | [投票(1)] |
★4 | 農民が搾取される立場を受け入れてた時代にも小さな喜びや悲しみや思いやりや勇気はあった。その在り様の総体を可能な限りのリアリティで再現する試み。撮影まで手掛けたオルミ渾身の叙事詩でありミラノへの新婚旅行が類い希なるアクセントになっている。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | 音によって強調された「歩行」「労働」「作業」の映画。行動のみが描かれており、さらに各場面は常に誰かが何かをしている途中から始まり、何かをしている途中で次に移る。説明的なショットは何もなし。要するに、映画の真髄。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 現状の範囲で満足を得ようとするかのように神への祈りを欠かさない農民たち。読み書きすら出来ない彼らは、小作制度の外へ出るための糸口が教育だということに気づかない。ミラノでデモ隊にたじろぎつつ、神の子を得た若夫婦の子育てに脱宗教の光明は差すだろうか。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★5 | 意外な展開も、凝ったテクニックも皆無。でも100点満点。 [review] (cinecine団) | [投票] |
★4 | 人生とは、何気ない日常の積み重ね。そして人生は続く... (りかちゅ) | [投票] |
★3 | 人々の息遣いに合わせるような緩やかなリズムや、「寒さ」という厳しさが強調される反面その色彩の濃密さが画面に灰色の冷たさを侵入させない、体温の宿ったショット等、普通人レベルの人間愛さえ持ち合わせていれば傑作と感じられるとは思う(笑)。 [review] (煽尼采) | [投票] |