コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

スラップ・ショット(1977/米)************

★4ロイ・ヒルポール・ニューマンの相性は抜群。楽しめます。 (chokobo)[投票]
★4プロ野球の乱闘シーンを誰もが心待ちにしているように、ルールが破られるときの昂揚感は何物にも変えがたい。映画も基本的には同じで日常が壊されるさまにカタルシスがある。この作品が気持ちよい解放感を持つのは、その両方を巧みに備えているからだ。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5この世で最もROCKを感じる映画。パンクなアイスホッケー、コワレたモン勝ち♪ [review] (ボイス母)[投票(1)]
★4これだけ出鱈目な話でも、うまくエピソードを配することで、不況にあえぐ地元町の様子だとか、夫婦・家族の愛憎だとかにまでほんのりと思いを馳せられるような作りになっているところが巧い。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4土壇場になれば人は地平を乗り越え得るのだ。お坊ちゃんプレーのこいつらが反則連発のヒールのスターとなる越境の「仕方」にある「納得性」が見る者を感銘させる。勿論、起爆剤としての「ハンセンブラザース」は最強キャラだったしね。 (けにろん)[投票(1)]