★4 | 結構シュールで、つげ義春的だと思った。 (佐々木犬) | [投票(1)] |
★5 | 出来る事が残されている喜び。 [review] (ebi) | [投票(1)] |
★5 | 実写版のキャスティング [review] (白羽の矢) | [投票] |
★5 | とにかく、雰囲気にやられた。 千尋の素直で純粋なところは、十数年前には自分にもあったのだろうか? 理由のわからないずっしりした物が心に残った(すごく良い意味で)。 らいてふさんのれびゅう、最高です♪ (風上雪乃) | [投票] |
★3 | 宮崎映画がだんだん説教くさくなってきた気がする。なぜこの映画があれほどもてはやされるのかわからない。 (makoto7774) | [投票] |
★1 | この映画が日本アカデミー賞を受賞したら、日本映画界はもっと衰退していくと思う。 (ポウセ) | [投票] |
★4 | 面白かった。しかし私としてはいろいろと考えさせられる作品より、ストレートに面白い、と思える作品が見たかった。 (☆△■▽○♪) | [投票] |
★4 | 「いいもの作るなぁ」と、ニヤリとする高畑氏。それを見て「またですかぁ?」と、うなだれる鈴木プロデューサー。「お、オレはもう作んないぞ!」と、いう宮崎氏。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(3)] |
★5 | 久々に「宮崎駿らしい作品」を観た。 [review] (ぼり) | [投票(1)] |
★4 | 歌がこの映画にぴったりだった。感動したー!って感じではないけど、すごくいい映画だと思った。 (truck55) | [投票] |
★5 | こんな夢、僕も見たことある・・・
右脳のツボをグイグイ指圧されるような映画。
だが作る方は右脳はもちろん左脳も発達していなければ
作れないはず。だから凄い。監督は「トトロ」に満足できず→ [review] (stag-B) | [投票(2)] |
★4 | 深い。余計な説明はいらない。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(6)] |
★5 | ああ、ブタになっちゃった! [review] (林田乃丞) | [投票(1)] |
★5 | あの世界観はたまらなく好き。自分が千尋になった気分で一喜一憂して、一緒に泣いて、切なくなった。いい作品でした。 (わわ) | [投票(1)] |
★3 | DVDに英語と仏語が入ってたけど「えんがちょ」ってあっちにもあるのかな? (stimpy) | [投票] |
★5 | この話の持つ優しさに感動。 (NAO) | [投票] |
★4 | 宮崎作品で好きなのは、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』くらいしかないのですが、この作品はかなり好き。 [review] (つな) | [投票] |
★5 | 見せてくれますねぇ流石です。久しぶりに鳥肌が立つような感覚を味わいました。大きくすって”すーーっ”止めて”むっ”…”ぶは〜っ”自分までやってたり(笑 [review] (従軍絵師) | [投票(2)] |
★4 | 残念ながら、ストーリーに新しい発見は無かった。他の宮崎作品と比べても、脚本が群を抜いているという印象は薄い。が、やはり映像は素晴らしい。ファンタジックかつダークな新しくて古めかしい和洋折衷の何とも言えない不思議な世界には圧倒された。 (Pino☆) | [投票] |
★5 | この映画を見て感じた切ないキモチ [review] (つつつ) | [投票(3)] |
★5 | 良い。ひじょーに良い。間違いなく宮崎駿監督のベストバウトと断言できる。ワタシの涙も夜空に飛び散りました。油屋手前の温泉街(?)のシュールな描写は、ワタシ的にはつげ義春の「ねじ式」を連想。 (ホッチkiss) | [投票(5)] |
★4 | 劇場で見ることができてとても幸福だった。 [review] (tredair) | [投票(8)] |
★4 | こんな世界が自分の身近にあるかもって所は、トトロに通じるところがあるかも!? (Yukke) | [投票] |
★4 | 主人公が変な言い訳をせずに、無言で首を振るシーンが、素直で好き。 (高橋慶彦) | [投票] |
★3 | 支離滅裂!ほかには表現のしようがない!子供向けの説教ならテーマは一つに絞りきらないといけないんでわないでしょうか? (billy-ze-kick) | [投票] |
★4 | ノスタルジー。日本人としての私と、世界。 [review] (peacefullife) | [投票(15)] |
★4 | 好きではないけど気になる映画.宮崎映画.よくわからなかったけど,魅力的なキャラクターをもっと知りたくなる. (Passing Pleasures) | [投票] |
★5 | 名前、言葉、働くこと、ごはんを食べること、愛すること、いちばん大切なもの、それを守ること、勇気、つまり、人が人として生きること。その基本。(01.12.17@梅田スカラ座) (movableinferno) | [投票(4)] |
★5 | 宮崎監督が仕掛けた、この映像ワンダーランドに抗える者はいないだろう。中盤の片道列車のシーンは魂の浄化を表しているかのような厳粛さを感じる。 (サイモン64) | [投票(1)] |
★4 | 「湯冷めする映画」と「土鍋の映画」。 [review] (きわ) | [投票(1)] |
★4 | これが女の子のための映画だとすると『もののけ姫』は男の子のための映画だったんでしょうか。きゅう。 (東海林) | [投票] |
★4 | 絵は緻密になり、重厚さは増してくる。しかし、彼は私が行って欲しい方向とは逆に向っている。いったい宮崎監督は誰を対象にこれらを創っているのだろう。夢に理屈をつけはじめた途端、夢はほろほろと鱗がはがれるが如く陳腐な戯言になっていく。点は完成度に。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★5 | 映画館では塩むすび、DVDでは赤飯むすび。 (アルシュ) | [投票(5)] |
★4 | 最初、迷い込んでしまうまではさすが、、、。だがちょっとだけ言いたいことが、、。 [review] (セント) | [投票] |
★5 | ラストは物足りない気が少ししたが、それを差し引いても大満足。心地良い世界観。 (takasi) | [投票] |