★3 | これホントにズウィックの映画なの?
それともグローリーもアメリカ人から見ればこんな感じの失笑映画なのか…
しかし、トムが真剣なのは判る
全部、ジョン・ローガンの所為だと思いたい(笑)
コヴェナント酷かったね(笑)
(pori) | [投票] |
★5 | 殺陣も素晴らしいし、かなり面白い。まごう事なきハリウッド発の侍時代劇をリアルタイムで劇場で観れる歓び。['03.12.16MOVIX京都] (直人) | [投票(1)] |
★5 | 感動したぁ!。よかったよコレ。こんなに「時代劇」で熱くなったのは「クレしん・戦国大合戦」以来だぁ。ただ日本人向けすぎて、実際にアメリカでの興行収入は、トムの最近の作品より悪いらしいのが気がかり。 [review] (プロキオン14) | [投票(5)] |
★5 | 騒がれすぎてたからどうかと思ったけど、意外に良かった。ただトム・クルーズ と 小雪の‥‥‥‥ [review] (stimpy) | [投票(1)] |
★4 | 日本人俳優のキャスティングはまさに、「パ、パーフェクト…」でした。
上等です。 [review] (ベルガル) | [投票(9)] |
★5 | 日本人の素朴で簡素な原始共同体のような心のメルヘン。それが、100年程前の侍の村にあったのだ。人間としての人を敬う気持ち、人の死に方,すなわち生き方,何もない滅びの美学。だからこそいとしく美しいのだ。 [review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | そりゃもう、「ありえない!」と何百回突っ込めるのかだけを楽しみに観にいったワケだが、今回ばかりは、嬉しい返り討ち。「・・お見事・・ゲフッ」 [review] (眠) | [投票(4)] |
★3 | ツッコミどころはあるが、そんな事をとやかく言うつもりは無い。ただ散りの美学を感じれなかっただけ。、迫力はあります。 (NAO) | [投票] |
★3 | でも、漢にはなれなかったトム・クルーズ。褌つけろ、ふんどし! 2003年11月27日試写会鑑賞(★3.5) [review] (ねこすけ) | [投票(5)] |
★3 | 期待が高かった分落胆も大きかった。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] |
★3 | 遠慮なく言わしてもらいます [review] (たろ) | [投票(1)] |
★4 | とりあえず日本ってこんな感じ。 [review] (tora) | [投票] |
★4 | 「オールグレン大尉の修養時代」ともいうべき大河ビルドゥングス・ロマン。 トムを除いて皆完成された人格を持つ。 彼に影響を与える渡辺謙も真田広之も、一貫して迷いがないから映えるのだ。 異文化に触れ、成長するのはオールグレン大尉只一人。 ――いやもう一人……。 [review] (木魚のおと) | [投票(6)] |
★5 | この映画が外国人の手によって作られてしまった意味を考えたい。日本に生まれただけで日本人でいられる気になっていた。グローバル時代が進む昨今、侍魂(言葉にすると陳腐だな)だけが、海外に対抗出来る唯一の手段なのではないだろうか。 (Curryrice) | [投票] |
★4 | 外国人という「他者」から見る理想化されたサムライニッポンと我々との視差は、定型化した自国への思い込みから解放してあらたな自己了解を生み出すきっかけを与えてくれるのではないか。またそのパワーがこの映画にはある。 (よだか) | [投票(2)] |
★4 | アメリカ人だから時代考証言う前に、日本人のキャストは勝手にやらせてもらっているというか、日本人の求める時代考証未満の「時代劇の型」が混じっているよなぁ、と。 [review] (SUM) | [投票(1)] |
★3 | 拙いところが多々あったが、彼らの日本文化に対する敬意は画面を通してよく伝わってきた。そのことが何より嬉しかった。 (オメガ) | [投票] |
★5 | 時代を駆け抜けた男達の心意気、しかと受け止めた! (ダリア) | [投票] |
★3 | 別に侍だけが美しかった訳じゃないんでね。 [review] (G31) | [投票(6)] |
★5 | ただ素直に感動しました。忘れていた日本のココロ。理想の男性像に近いかも。映画館で見てすごく印象に残っているのであえてDVDで観なおしとかしてないです(持ってるのに…)。思い出の一作品になりました。 (エリ-777) | [投票] |
★1 | この映画には侍が一人も出てこない。 (カレルレン) | [投票(1)] |
★2 | 何故この映画がここまで絶賛されているのか全く持って理解できなかった。時代劇好きじゃない人は見るべきじゃないかもね。 (tomomi) | [投票] |
★2 | ・・・「トムくんのわくわく江戸時代村大冒険」?メリケンの方々はともかく、これ観た日本人まで一緒になって「日本人の根本はサムライだ!」と熱く叫ぶのはいただけない。つーか叫んでるヒトの9割5分はサムライに搾取されてた側の子孫だろうに・・・ [review] (はしぼそがらす) | [投票(5)] |
★5 | 映画史上、最も美しい桜の場面だった [review] (ぴよっちょ) | [投票(4)] |
★3 | つっこむ気も失せる様なチンケであざとい脚本。”ゴルフ場の決斗”はそれなりに魅せる。渡辺謙を見に行ったので満足はした。彼の更なる飛躍を期待する。 [review] (町田) | [投票(15)] |
★4 | 外国人によるあまりな侍礼賛に少し違和感も覚えますが、ラストのアクションなどには素直に心震えたので高評価です。映画は所詮虚構の世界、として捉えれば自分でも意外なほどに楽しめました。 (takamari) | [投票(1)] |
★3 | さすがハリウッド映画と思わせる上質な作り。熱くなるシーンも満載、いくつかのシーンでは日本映画じゃない事が正直悔しくもなった。トム・クルーズも好印象。細かいケチは避けたいが、どうしても言って置きたい事だけ、以下箇条書きレビューにて失礼。 [review] (HW) | [投票(4)] |
★4 | いろいろと語りたい作品ではあるが、娯楽作品としてここまで上手にまとめきってしまう技量に素直に拍手したい。本音言えばね、悔しいんですよ。邦画好きとしては本当に悔しいんですよ。 (sawa:38) | [投票(13)] |
★3 | 侍はインディアンじゃないだろう。でもハリウッドの技術はすげえわな。この分かりやすさには学ぶ事多いです。 (某社映画部) | [投票] |
★4 | 武士道に憧れたアメリカ人がサムライアクションムービーを撮ってみましたといった感じですね。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |