コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 羅生門(1950/日)
- 更新順 (3/3) -

★3面白かったとは思ったけど、他の作品の方が、これに勝るとも劣らぬ面白さだと思う (makk)[投票]
★4藪の中の3人より羅生門に集まった3人に惹かれた。まあ、お坊様の人のよさそうなこと。 [review] (はしぼそがらす)[投票]
★5淀川長治さんは「らじょうもん」って言ってませんでした?・・・エッ、それがどうしたって?いや、いや、別に文句無いですよ・・・もちろん5点、ちゃんと5点ですよ。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★3黒澤作品のうち私が見た中で一番よかった。 (NORIKO)[投票]
★5木漏れ日を見上げて走るカメラから、森、朽ちた門、土砂降り、奉行書のお白州の幾何学的な白壁。勧善懲悪とは正反対のすべてが怪しい人物。卑劣で人間の弱さ丸出しのチャンバラシーン。全体から部分まで、ぜーんぶ魅力的なまれな名作。 (エピキュリアン)[投票(5)]
★2ごめんなさい私にはこの映画の良さが分かりません。意図することがまるで分からない。さらにボレロ風な音楽が眠気を...もう少し成長してからまた見ます。 (foo)[投票]
★5力強い映像と、血湧き肉躍るアクション、過剰気味の演技が渾然一体となって押し出す圧倒的な迫力。 (goo-chan)[投票(1)]
★5三船敏郎がエキセントリックで格好よすぎます。 (hiroshi1)[投票(1)]
★3 原作とは全く逆のラストに驚いた。でも三人のお思惑を語っているシーンは羅生門の世界をよく表していて凄いと思った。でも三船敏郎の役柄が好きになれず。 (FOX)[投票]
★4見ているこちら側は思わず息をひそませているというのに、登場人物ときたら(狂ったように)笑ってばかり。 (tredair)[投票(9)]
★4冒頭の木漏れ日が印象に残った。 ()[投票]
★5京マチ子の妖しい美しさ、三船の野卑な獣性、森の虚無的雰囲気という 役者の個性が際立つ。 (フランコ)[投票(2)]
★3中学の時学校で見せられました。わけわかんなかったけど、先生が熱く語ってたのを思い出します。 (kaki)[投票]
★4羅生門が素敵だ。あんな風な壊れ方は実際しないそうだけど、なんと美しいシルエットだろう。それとどしゃぶり。 (おーい粗茶)[投票(2)]
★5世の中、馬鹿ばっかりだ!!お前もな!・・・・・・俺もか!? (Carol Anne)[投票(1)]
★3この暴力性は芥川の緻密なエクリチュールとは相容れないと思う。宮川一夫のカメラも溝口健二のなよやかさの中でこそ発揮されるのだ。 (_)[投票]
★5美少年のような妖しさの京マチ子が印象的。 (coco)[投票(2)]
★5怪しく美しい、白黒の美。「藪の中」つまり真実は出来事を経験した各人ごとにある、というコンセプトを西洋にも広めた功績も大。 (カフカのすあま)[投票(6)]
★4男らしいよ、うん。この1本で黒澤明に惹かれた。 (MYU)[投票]
★4いろんな意味で、なんでもありの世界。 (ミドリ公園)[投票]
★5あの怪しさが最高。音楽もマッチしてて好きです。 (tarou)[投票(1)]
★5をぁ〜、すごい!かっこいい〜おもしろ〜い (レイナ)[投票(1)]
★3京マチ子こわいです。 (toga)[投票]
★5東京都府中市、東郷寺の山門は羅生門のモデルになったそうです。立派です。他は言わずもがなである。 (みね)[投票(1)]
★4白黒映像の迫力。総天然色の時代に生きていても、瑞々しく感じる。 (雪汁C)[投票]
★4黒澤と三船の力を感じました!けど、原作「藪の中」のテーマと、映画のテーマとが異なっている様に思えるのですが・・・ (Fantasia)[投票]
★4人間の腹の中は、、。うー恐いなー。うまいなー。 (ナリイ)[投票]
★3そこまで好きではない。面白いとは思うけど。やっぱ、先に『MISTY』を見てしまっていたことがマイナスに働いたか? ()[投票]
★4木漏れ日が・・・。京マチ子、こわいっす。 (rana)[投票]
★5すごく深い、でも難しくしてないところがすごいと思う。昔の日本てすごい。 (ちゃん)[投票(6)]
★5よかった。オープニングのシーンからすでに気に入った。 [review] (ころ阿弥)[投票(3)]
★4す、すげぇカッコイイよ、んで魅力的三船敏郎。女の立ち振る舞い、瞳には黒澤監督を強く感じる。 (映太郎)[投票]
★5いいなー。って正直に思える。救われる。 [review] (さしみ)[投票(1)]
★5ひたすら降る圧倒的な雨と三船敏郎 の怪演ぶり。最後までぐいぐいと引き込まれます。 (ペッパー)[投票(2)]
★5テーマは深いのだが、それを感じさせないほど、面白い!!結局、真実は・・・ (ぼり)[投票(1)]
★5あの構成力!すばらしい人間サスペンスです。 (kenichi)[投票(2)]
★4森雅之というのは得難い俳優だったなとつくづく思う。カメラも素晴らしい。 (丹下左膳)[投票(2)]
★4秀作。  三船氏のおおげさな演技もみどころ。 (右側に気をつけろ)[投票]
★4多襄丸かっこいい! (harutin)[投票]
★5黒沢作品はハッピーでなくても、観終わった後、大きなものが救われるんだよね。 [review] (fufu)[投票(3)]