コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 乱(1985/日)
- 更新順 (2/2) -

★4画家黒澤明の理想を追求し格調高く仕上げた。『影武者』の後作なので衝撃は欠けるが絵巻物(美術品)を鑑賞するよう一見の価値あり。 (斎藤勘解由)[投票]
★3リア王』の翻案映画としてはよく出来ていますが、黒澤映画としては決して面白いものではありません。『蜘蛛巣城』ではまだ自然だった様式美が、ここでは押し付けがましく恣意的なものに感じられます。 (熱田海之)[投票(1)]
★4ピーター好演。野村萬斎も良い役どころ。 (東風)[投票]
★4昔の黒澤時代劇には圧倒的な迫力と興奮があったけど、この映画には圧倒的な映像美がある。どのシーンも目を見張るほど美しい。しかも金がかかってるのが良く分かる。合戦シーンもすごい。まぁちょっと長くて退屈した部分はあったけど。 (Ryu-Zen)[投票]
★3姿三四郎』と二本立だったので比較して、映像の弛緩した感じと、全編に流れる「俺が、俺が」と言う自己中な印象が拭えなかった。 (uyo)[投票(1)]
★3この超大作(国内限定の予算的なこと)を作らなければ、いったいどれだけ多くの新人監督や佳作がデビューできたろうに・・黒澤天皇の罪は重い。 (sawa:38)[投票]
★4役者の演技(特にピーターは白眉)・映像美・圧倒的な存在感は認めざる負えないが、人物を分かり易くする為とはいえ衣装の色合いがちょっと気に掛かった。 (マッツァ)[投票]
★5この映画の素晴らしさは言葉にできないほど。撮影技術、キャスティングなどどれをとっても最高。特に仲代達也、凄すぎ。あと黒金のしたたかさがおもしろかった。どんな映画でもユーモアを忘れない黒澤監督らしいと思う。 [review] (FOX)[投票(1)]
★2 幸か不幸か物心ついて観た初めての黒澤明監督の映画。これが悪影響を及ぼしたらしく、人が言うほどたいした監督ではないと思い続けていました。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★3ちょっと長いのだが、そんなこと言うと権威側におこられそう、と感じてしまうところが難。狂言回しが美しい。 (カフカのすあま)[投票]
★4初めて見た黒沢映画、とにかく凄かった。原田美枝子さんの演技が素晴らしかった。 (紅麗)[投票(1)]
★5黒澤監督が亡くなられて、NHKBSでこの作品が追悼放映された時、音声にサッカーの試合の様なものが混入していた。 [review] (googoocat)[投票(3)]
★3映像美は認める。しかし「太郎・次郎・三郎」「黄色に1本線・赤に2本線・青に3本線」といった判別しやすさが安直。それに富士山麓の砂地に城を建てるという考証無視が嫌い。戦国ものが好きなだけに厳しく評価。 (アルシュ)[投票(3)]
★3綺麗な映画ですか?はい、綺麗な映画です。 感動しましたか??いいえ、そうでもありませんでした。  (ガンダルフ)[投票(1)]
★3侍戦国合戦好きにはたまらん逸品。武者もの映像美としては黒澤で一番だろう。だがどうしても七侍と見比べてしまい手に汗握るアドレナリン濃度がいまいち・・・。 (相田くひを)[投票]
★4武満徹、縦長のオープニング・・・(ビデオだから)。お歯黒と白子っ首。夕闇。首ちょんぱの鮮血。犇めく鎧と旗指し物。無数の矢玉と炎上する砦。道化。漠とした荒野。 ()[投票(1)]
★4初めて見たクロサワ。暴力や狂気を美しく撮りあげてあることに驚き、その美しさに感動した。なんでこんなものがロマンチックに見えるのかと驚き、父と初めて映画の話をした。ちょっとオトナになった気がした。 (tredair)[投票(3)]
★5様式化された映像美。尚かつ心に突き刺さる人間ドラマ。何なんだこの監督は。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(4)]
★3個人的には面白かったけど、人間関係が入り組みすぎている気がする。これって「リア王」とか知らない人でも大丈夫なのだろうか? (makk)[投票]
★5圧倒的な無常感をカタルシスへと昇華させた傑作。いつもの事ながら黒澤は役者の力を120%引き出してしまう。 (ハルイチ)[投票(3)]
★4まさに「乱」というイメージでした。 (RED DANCER)[投票]
★3きれいだけど、どきどきしない。それに、最後の説明は、なに?そんなに解説するんじゃ、それまでの活劇は、なんだったの? (エピキュリアン)[投票(1)]
★4これもまた頂点。日本でこれを実現しうる唯一無二の存在であるという自覚の元に創られたと思われた。 (HAL9000)[投票]
★4なぜか兵の頭数を数えてしまう作品 (どらら2000)[投票]
★4これしかり、蜘蛛巣城しかり。黒澤監督には血沸き肉踊る戦国活劇も撮ってもらいたかった・・・。 [review] (おーい粗茶)[投票]
★4楽しく、おかしく、笑えて、それでいて、作品としてまとまっており、テーマもはっきりしている。邦画でも最高ランクじゃないかな。 (yoichi)[投票]
★2悠々とした映画の流れと、中でうごめく小悪党たちのスケールが不釣り合い。小悪党にしか見えない人物造形が問題か? (ジェリー)[投票(1)]
★4初めて圧倒された日本の映画。 (jj)[投票]
★5絵の芸術。間の語る素晴らしさ!これが映画なのかと感じさせてくれた作品です。 (ナリイ)[投票(1)]
★3詩的世界 (smile)[投票]
★4一貫したテーマ。いまさらながら黒澤作品のモチーフは、人間なんだな。 (映太郎)[投票]
★5クロサワ時代劇の最高傑作。と思うんですが、評価や知名度が低いのがものすごく不思議。すべてが完璧なのに。 (rrose)[投票(2)]
★4ストーリーが濃密で、仲代達矢の見事な役まわりが観ていて、共感できた。 (ギターマン)[投票]
★4血の色が蛍光色 (SNOWY)[投票(1)]