★2 | 「低予算でここまで!」って言うのを脇に置いといて冷静に評価したらこんなもんでしょう。とりわけ心理描写が素晴らしい訳でもなし。 (あさのしんじ) | [投票(1)] |
★4 | 極限状態の行動心理の追求、というよりは、人智の及ばない法則が司る世界で、結局予定通りの運命をたどる人たち。この図式を楽しむのが正解では? [review] (くたー) | [投票(1)] |
★3 | よくこんなの考えたよな、でも正確な表現は難しいと思う。もっと狂ってるよな。 (kekota) | [投票] |
★4 | 追い詰められてる人間の精神の醜さが出てた。
っというか本性だと思うけど。。。そんでもって怖すぎて
早送りしてしまった−−−−!!くそぅ!!(笑)
[review] (ババロアミルク) | [投票] |
★4 | 映画はお金じゃなくてアイディア勝負だ!映像も素敵。映画館で見て良かった。 (なぼりん) | [投票] |
★4 | 「CURE」を借りたら中に入っていたのがこれだった。低予算の割にアイデアで高い完成度になっていた。ただ、人格が崩壊していくのを描きたいと言う意気込みは見え見えで鼻についた。一緒にいた役に立たそうなガキが活躍しはじめるのも、オチも予想できてしまった。楽しめたが、これの便乗作品は最高にB級映画だった。 (仏教戦隊ナンマイダー) | [投票] |
★4 | 非日常での人間性、というのを巧みに表してる。 (ど〜ら) | [投票] |
★5 | 人間の善と悪が対峙する名作。なによりもストーリーの発想に驚いた。 (ポウセ) | [投票] |
★5 | 緊張感がビシビシ伝わってくる。哲学的な映画だけれど、分かりにくいということもない。見て損はないと思います。 (いまち) | [投票(1)] |
★4 | ただの企画ものにならず、恐怖に直面した人間の内面を描いているので見なおした。ただ、若干の荒さがあるので-1点。リメイクしたらいいの出来ると思う。 (鋼) | [投票] |
★4 | 最後のシーン以外はすごく良かったと思う。極限の地に立たされた時出る人の醜さ、普段正義のヒーローぶってる奴ほど心の奥底はずるくて醜い。こういった本当のことをこれだけ上手に描ける映画は少ないのでは。 (空) | [投票] |
★4 | なんか、人間の醜い部分を見た。やなやつってどこにでもいるもんだね。 (長沼さん小泉似) | [投票] |
★5 | なんか悪夢でうなされてるような感じ。あー夢なら早く覚めてくれー! (ショスタコビッチ) | [投票] |
★4 | 背筋がぞっとして、これ以上耐えられないと思いつつ見入ってしまう。常識なんてひとつも通用しない。 (wei) | [投票] |
★5 | 閉所恐怖症なので、発狂しそうだった。でも、また観よっと。 (たーち) | [投票] |
★3 | 起が抜けていきなり、問答無用の承からスタート。企画勝ち。 (chilidog) | [投票(1)] |
★4 | 耐えられないぐらいの閉塞感 あと15分長かったら 吐いてしまったかもな (マツーラ) | [投票] |
★3 | 殺され方がちょっと生理的にきつかったです。 [review] (でんでん) | [投票] |
★5 | おいおい、怖いよ。意味はわからんけど、なんとなくわかる。そこがおもしろい。
(山田クン) | [投票] |
★5 | 完全にアイディアの勝利。これ脚本書いた人、すっごく頭いい。エンターテインメント映画の最高峰。 (kazya-f) | [投票] |
★4 | アイデア1発勝負!!感心しました。 (takamari) | [投票] |
★4 | CUBEに意味も目的もいらない。運が悪かったんだね。 (サイキック!) | [投票] |
★1 | 低予算でもアイディア次第でここまでできるというのは認めるし、そういう意味では頑張ってもらいたいけど、そんなに面白いですか?ここまで絶賛されるのがよくわからん。1.5点。 (プープラ) | [投票] |
★4 | 極限状態の人間の精神にスポットを当て、それ以外を消し去った作品。よくもここまで描けたものだ。 (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 弱い部分が多いけど、それを含めて理屈ぬきにアイディアがよくて面白怖い。 (shak) | [投票] |
★4 | 不必要な部分を切り捨てた結果、類を見ない作品となってますね。全員が一致協力してれば一人残らず助かる様にメンバーを選んでるのに、それぞれのエゴ故にこのような結末となってます。よく練られた作品だと思います。 (ついまっど!) | [投票] |
★4 | ビンチェンゾ・ナタリは別に心に残るものを作りたかったわけでもないし、ストーリーをごちゃごちゃ言われたくないと思う。インタビューでストーリーとかは興味ないって言ってたし。彼は謎解きしてる人たちを高笑いしてるだろう。この映画は映像と醜さ、そして気持ちよさでしょう。 [review] (ベルディー) | [投票] |
★4 | 謎解きに関する説明がちょっと不親切だし、ラストもいまひとつ納得いかない。しかし、斬新なアイディアと展開の面白さは秀逸。
(haruo) | [投票] |
★5 | 謎が解らない恐怖、人間に対する恐怖、残忍な仕掛けに対する恐怖…総ての恐怖が混ざり合いそして話が淡々と進んでいく… (X68turbo) | [投票(1)] |
★5 | 終わりの無い恐怖と、終わるためには非常に困難だが終わりのある恐怖。人間は後者の状況に置かれると狂気する。 (vinzee) | [投票] |
★4 | 実態の見えない恐怖の中で極限状態に追い込まれた時の人間の弱さと醜さ。最後まで展開が読めない。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | 「どんな終わり方でもいい、早く決着ついてくれ〜」と念じつつ、ヒイヒイいいながら観た。ヒーロー不在の映画は、「この人は間違いなく生き残る」という安心感がなくていい。 (はしぼそがらす) | [投票(20)] |
★4 | 何故...を省いたのは正解だとおもう。その分内省的に深く掘り下げられている。 (ソゼ) | [投票(7)] |
★4 | 世の中の仕組み 全てが凝縮です。考えさせられるものです。むしろ 考えるべきです。 (Beeyon) | [投票] |
★4 | シナリオで勝負あり。映画の面白さはお金をかければいいってもんじゃないって事を改めて感じた。 (あおのり) | [投票] |
★3 | Who moved my cheese?―『チーズはどこに消えた?』の→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(1)] |
★4 | これ、たまたまニューヨークで観たんだけど、最初の犠牲者のシーンで、映画館のなかに、拍手が起こったのでした。おー、すげーアイディア!って感じ。カタルシスはないけど、でも、ずっとそうやって応援しながら最後まで観せてしまう。「制作費よりアイディア」の証明。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
★5 | これはおもしろい、人間の醜い所が見えた (ビンセント) | [投票] |
★4 | 立方体の幾何学的な美しさと、中に入れられた人間のグロテスクな感情のコントラストが面白いね。 (スープ) | [投票(6)] |
★3 | あまりにも発想が突飛すぎて、作った人たちでさえもてあまし気味の感じが・・・。 [review] (G31) | [投票] |
★3 | アイデア勝負。でも軽い映画じゃないゼ。カナダがやってくれたことに喝采! (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 文句なしに面白かった!物語背景がちっともわからないのが怖さとウキウキ感を盛り上げてくれました。 (たけぞう) | [投票] |
★1 | なんだか差別臭が…。 (NORIKO) | [投票] |
★2 | すいません、期待し過ぎたんです・・ (Curryrice) | [投票] |
★4 | 入口→ [review] (アリ探し) | [投票(2)] |
★5 | 怖くて泣きそうになった映画なんて初めてかもしれない。 [review] (なつめ) | [投票(1)] |
★4 | 元となる着想がいいホラー/SF/トリック映画。低予算でもビジュアルでインパクトを与えたい部分はしっかり伝わっているところがいい。 (でぃーこば) | [投票] |
★5 | シンプルイズベスト。 (ロボトミー) | [投票] |
★5 | すごく印象に残った映画でした。こんなのは初めて見ました。最後はスッキリしないけど (SAKURA) | [投票] |
★5 | 「何故?」と疑問を持つこと全くなく、ひたすら「実態のない怖さ」にビビってしまった。こういうのに宇宙人の一人でも出てきてもらっては困るのだ。 (ボヤッキイ) | [投票(5)] |