★4 | 程好い猟奇。 (movableinferno) | [投票(1)] |
★4 | ホプキンスの演技に注目!! (ピレス) | [投票] |
★4 | ホプキンスが画面に出てきただけで恐怖が伝わってきた。 [review] (kinop) | [投票] |
★3 | あのレクターを、あのアンソニー・ホプキンスが演じると期待してただけに少しガッカリ。「チラリと見せる狂気が恐ろしい」のに登場シーンからあんなに恐くていいのか? [review] (cinecine団) | [投票(3)] |
★5 | 変則的三角関係。 (ゆーこ and One thing) | [投票(1)] |
★2 | この映画がアカデミー賞を取り、異常にもてはやされる特異性が理解できない。 (デンドロカカリヤ) | [投票(4)] |
★4 | これはレクター博士のキャラにつきる。あの圧倒的な迫力は魅力的だ。この映画から女性心理捜査官がはやりになったんですよね。よくこういう映画をアカデミー賞に選んだものだ。 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★3 | 二人の間の緊張感がたまらないです。クラリス、モテモテ。 (みった) | [投票] |
★1 | この手の映画は生理的にダメ。この感覚は大事にしたい。 (もーちゃん) | [投票(6)] |
★5 | ジョディ最高。強いけど完全ではなくて、レクターとの会話で垣間見せる弱さみたいなのがたまらない。 (貴緒) | [投票] |
★5 | 怖過ぎて、夢に出てきそうです。 (hidering) | [投票] |
★5 | これみてしばらく、自分の背後が気になってしゃあなかった。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | 怖いぞー。精神的にゾクッとくる怖さだった。 (truck55) | [投票] |
★3 | 評価が高いんだからいいものなんだ!と気負って観た。しかし結果は。
うーん。 (みかりん) | [投票] |
★4 | レクター博士の狂気ぶり最高っす!!最後までドキドキ・・・!! (ばるかん) | [投票] |
★4 | クラリスのファッションセンスのなさがいい。 (あおのり) | [投票] |
★5 | たしかに怖い。たしかに面白い。たしかに凄い映画だ。 (桂木京介) | [投票] |
★4 | あーこわかった。 (YUKA) | [投票] |
★4 | 90年代、サイコサスペンスの潮流を生み出したのは間違いなくこの作品であり、ハンニバル・レクターと言う伝説的な犯罪者を世界に送り出した記念すべき作品。 (jun5kano) | [投票] |
★4 | 観終わってパンフレットみたら・・・ [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | 続編が出た今見返してみると、なんてことないかもしれない・・・。 (宇宙人) | [投票] |
★5 | グロイだけじゃない、心理的な怖さでゾクゾクした。オモシロイ! (雀蜂) | [投票] |
★4 | レクターとクラリスのやり取りが秀逸。 (のりβ) | [投票] |
★5 | 当時、「FBI心理捜査官」とかその類いの本いっぱいでてたなぁ (バック・フィーバー) | [投票] |
★5 | こわいけど、大好き。レクター博士ファンより。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★4 | 犯人がなぁ [review] (そね) | [投票] |
★4 | 面白かったけどね・・・・・・ (Carol Anne) | [投票] |
★4 | 犯罪心理捜査官ってカッコいいよねー。続編?ハンニバルも見るべしっ!! (けんた) | [投票] |
★4 | 白と赤と光、そして人食鬼ハンニバル・レクター。たったこれだけで狂気を表現し得た本作品を大きく評価したい。が、レクター博士以外は些か評価され過ぎな気がしてしまうのも確か。秀作ではあるが、決して
傑作と呼べる内容では無い。 [review] (ヴォーヌ・ロマネ) | [投票(1)] |
★5 | エンタテーメントと芸術の見事に融和したサイコオペラ.内容が異常な程にこの映画、そしてクラリス&『ハンニバル』は美しい. (eiv) | [投票] |
★4 | 怖いですが、似たような映画が氾濫した今観てみると、それでもレクター博士怖いですね。犯人宅に突入する場面が好きです。いきなりピンチ!みたいな。 (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票] |
★3 | 単独行動は規則違反なのでは?この手の映画はリアリティが重要。 (にせ悟空) | [投票] |
★5 | もっと怖い映画かと思ったが。展開が秀逸で、飽きさせなかった。 (YoshidaS) | [投票] |
★4 | 今改めて題名を見てドキッとした。 [review] (バーボンボンバー) | [投票] |
★5 | クラリス、後ろ!後ろ! (バーンズ) | [投票(19)] |
★4 | 「ハンニバル」を観る前に観とこうと思って、やっとで観ることが
できました。う〜〜ん、怖いぞ!これは続編があってもおかしくない
だけにレクター博士の異常さが良かったです。 (ギターマン) | [投票] |
★5 | これほどのおもしろいサスペンス映画はないね。アンソニー・ホプキンスのレクター博士の演技はもう脱帽。彼の演技で、難解なストーリーもひっぱり込まれて最後までみちゃったって感じ。 (チャオチャオ) | [投票] |
★3 | アンソニー・ホプキンス自体が怖いもん。あれ素でしょ?絶対。 (tenri) | [投票] |
★4 | 内容はイメージ通りでしたが、演出が良かったと思います。スクリーン全体に広がる雰囲気というか匂いというか・・・。リアルな感じが出ていて良かったと思います。無条件に続編もジョディ・フォスターが良かったのでは?と思うのは僕だけ? (BONO) | [投票] |
★3 | 私は、サイコ系があまり好きな方ではないのですが、いい映画でした。
ハンニバルに期待しています。 (トール) | [投票] |
★5 | [ネタバレ?(Y1:N3)] レクターの最後の言葉「昔からの友人と夕食を食べにいく」心に残りますね。 (yochi) | [投票] |
★4 | Dr.レクターにつきる。 (Smoking Clean) | [投票] |
★4 | これでサイコサスペンス系に夢中になりました。 (K) | [投票] |
★4 | 怖かったが、良く出来てた。脱出法はなんとなく分かってしまったのが・・。 (まさる) | [投票] |
★4 | この手の映画でまず手を伸ばすべき作品。 (イクヲ) | [投票] |
★3 | A・ホプキンスあっての映画だと思われたから、続編も作られたのでしょう。映画自体の面白さに関しては佳作ってところです。 (RaVeN) | [投票] |
★4 | 「湿り」と「臭い」をいたるところで表現している。原作をリアルに写し取れたのもこれが秘密。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★3 | 期待して見たけど、そこまで凄い映画と思わなかった。続編はどうなるのだろう。 (TW200改) | [投票] |
★4 | もっとレクターに関する説明が欲しかった. (hkami) | [投票] |
★4 | 本作の魅力は、最低な男なのにどうしようもなくひかれてしまう女のサガ…みたいなとこにあるのではないでしょうか。 (あくあまり) | [投票] |