KEIさんのコメント: 更新順
刑事物語3 潮騒の詩(1984/日) | 沢口靖子のワザとらしい演技(今も変わらない)が特にウイウイしくて良い。彼女のそこがいいんだよ! | [投票] | |
アトランティスのこころ(2001/米) | 突然チャーリー・チャッピーの「ツイスト」が流れてきたのにはビックリした。しかし懐かしいなぁ〜。 | [投票] | |
茶の味(2003/日) | 観終わってから何ヶ月か経って、フトいくつかのシーンを思い出した。分かったような分からないようなハチャメチャな作品であったが、・・・ [review] | [投票] | |
皇帝ペンギン(2005/仏) | 皇帝ペンギンの一生は何ヶ月かの楽しみと何ヶ月かの地獄の苦しみから出来ている。人間も、生き物も、皆一緒なのかもしれないな〜。 | [投票] | |
ウイザード(1988/豪=ニュージーランド) | 暗い映画です。 [review] | [投票] | |
郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942/伊) | 女はどうしてこうも破滅型の男に魅かれるのだろうか。 | [投票] | |
博士の愛した数式(2005/日) | 原作と同じくらい良かった。美しい映像は映画のものだが、原作の強い力を感じた―逆に言えば原作を超えていないという事だが・・・。3.7点。 | [投票] | |
SHINOBI(2005/日) | 仲間由紀恵がちゃんとした演技が出来るということが確認出来て良かった。オダギリジョーは、ちゃんとした演技が出来ないということが確認出来て良くなかった。 | [投票(1)] | |
この胸いっぱいの愛を(2005/日) | 30分で止めた。脚本が悪い。監督も脚本も「受けねらい」ばかりしている。 | [投票] | |
ザ・コア(2003/米=英) | ストーリィの面白さだけでラストまで引張ったが、その面白さにも漏れがバラバラとあって・・・。やはり CineSca でチェックしてから観ればよかった―失敗した。 | [投票] | |
ブラザーズ・グリム(2005/米=チェコ) | あと15分縮める編集をしたらもっとよくなった?―あと15分で終わりのところでねてしまったので。 | [投票] | |
4分間のピアニスト(2006/独) | もう一つピンとこなかった事とよ〜く分かったこと。 [review] | [投票] | |
トンマッコルへようこそ(2005/韓国) | この映画のポスターは、出演者皆が笑っており、真ん中にいる頭の弱いヨイルだけが笑っていない。何故彼女だけが笑っていないのだろう? [review] | [投票] | |
ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米) | 「インディー・ジョーンズ」は硬派になってしまった。「スターゲイト」は単なるSFになってしまった。我々が観たかったのは古代エジプト3000年の呪いと謎の大冒険活劇。これがまさにそれ! [review] | [投票] | |
黒い瞳(1987/伊=仏=露) | 「ウルガ」もそうであったが、ニキータ・ミハルコフはストーリィー性のあるものは得意ではないのではないか。この作品では、ヒロインの設定が原作に比べはるかに及んでいないのに比べ、逆に、 [review] | [投票] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | ・もっと「汗を流す」シーンがあってもいいんじゃないか。 ・竹中直人 は脚本を喰っている。 ・杉本哲太 は元気がなかった。 ・ 平山綾 はカワイイだけ。・・・もう少し触れるなら、 [review] | [投票] | |
空中ぶらんこ(1956/米) | 空中ブランコの「跳び手」と「中台」の撮影が迫力があった。栄光、思惑、仕掛け、そして恋とさすがにキャロル・リードは過不足なく・・・上手いなぁ。 | [投票] | |
バグダッドの盗賊(1924/米) | 時の批評家がこの映画のダグラス・フェアバンクスを評して「演技というより踊りだ」と言ったと彼の息子さんが明かしているが、・・・ [review] | [投票(2)] | |
家の鍵(2004/伊=仏=独) | 見ながらず〜っと考えていた。自分の息子が障害者だったら、そして15年ぶりに会ってこういう状況なら、・・・ [review] | [投票] | |
それでも生きる子供たちへ(2005/伊=仏) | 第1話:子供に銃を持たすな!子供に銃を持たすな!子供に銃を持たすな!以下、数話に触れる。 [review] | [投票] |