コメンテータ
ランキング
HELP

kawaさんのコメント: 更新順

★5フレンチ・コネクション(1971/米)ダーティ・ハリー』の愛銃は長銃身の大型拳銃。かたやポパイは短銃身の小型拳銃。ハリーは遠距離から不動の姿勢で敵を仕留め、ポパイは自分の足で追い込み至近距離からお見舞いする。両刑事のキャラの違いが愛銃に象徴されている感じ。 [review][投票(4)]
★4ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)しばらくサルバトーレ・トト・カシオとミドル・ネームが入っていた位、本作のカシオの存在感は抜群で、特にカメラのレンズをまったく意識させない自然な振る舞いには眼を見張りました。小さな村から白いスクリーンを通して遠い世界を垣間見る村人達の異国への興味といった思いも著されていて良かったです。[投票(2)]
★5ロスト・チルドレン(1995/仏=スペイン)本作とか『アメリ』を見ると、『エイリアン4』の脚本はやはりジュネ自身が書くべきだったのでは...と思いました、演出と脚本が表裏一体、一丸となっている感じで作品世界を作り上げる上で他者の介入を認めない感じです。[投票(1)]
★113ウォーリアーズ(1999/米)撮影現場の混乱振りを的確にカメラが捉えた感じで、見ているこちらまで混乱してきます...。[投票]
★3スミス夫妻(1941/米)サイコの有名なシーンは良くパロディ化されて笑いの題材となっているのですが、本作を見ても怖がらせる事と笑わせる事は、紙一重なのでは...と感じました。間の取り方が絶妙。 [review][投票]
★3耳をすませば(1995/日)中盤まで共感できる場面も多く、とても良かったのですが、ラスト10分間の展開が... [review][投票(2)]
★4ハンター(1980/米)ラスト・シークエンスのやや派手なアクションは80年代のド派手アクション映画時代の幕開けを告げているよう。 [review][投票]
★5ミツバチのささやき(1972/スペイン)実景を捉えながらもそれがどこかしら、少女達の心象風景にも感じられたところに本作の妙味を感じました。地平線、大地といった大きなものに対して小さな少女を配した構図もよく、特にどこまでも伸びていく線路に少女の果てしない想像力の象徴を見たような気がしました。[投票(4)]
★5魔女の宅急便(1989/日)「自立」というテーマは宮崎アニメの中で最も身近なかつ最も重いテーマかも知れない。「私って飛ぶことしか出来ないでしょ?」と謙遜気味に呟くキキ。でも、その能力が如何に羨望の眼差しでかつ敬意を持って見られているのか、キキを取り巻く人々の感嘆した表情が大きく物語っている感じです。 [review][投票(7)]
★5椿三十郎(1962/日)椿三十郎、若侍達、映画の序盤と終盤のシーンを比較するに、共に少しずつ変化を見せている。その変化の具合が見ていてとても嬉しい感じです。 [review][投票(2)]
★5ポンヌフの恋人(1991/仏)パリ市内を自分たちの庭のように駆け抜けるふたり。その疾走感が見事。あの晩、確かに、「ふたりだけのために世界はあった」ような感じです。登場人物は少ないにも関わらず、堂々たる大作感を醸し出していて、とても見応えがありました。[投票(2)]
★5バットマン(1989/米)スーパーマンは「超人」。かたや、バットマンは「生身の人間」。ですので、屋上を目指すとき、階段を一段一段踏みしめるように登っていきます。その登っていく後ろ姿に人間味が溢れている感じです。敵役ジョーカーの手下のフットワークの軽さも印象的。[投票(4)]
★4サボタージュ(1936/英)最近『マーズ・アタック!』を改めてテレビ放映で見たのですが、あのお婆ちゃんが本作のヒロインシルビア・シドニーであった事に気付いてちょっとびっくりしました。 [review][投票(3)]
★5戦国自衛隊(1979/日)県を「あがた」と読む事を教えてくれた映画。ヘリの動きが、画面に大きな躍動感を与えている感じです。馬上の長尾景虎の上空を旋回するヘリ、という構図に、あるべきはずのミスマッチ感がなく、絵として、綺麗に収まっているのにはちょっと感動してしまいました。 [review][投票(3)]
★3ハンニバル(2001/米)身柄を束縛されながらも考えること自体は無限大の広がりを見せていたところに レクター博士の面白さがあったと思うので、枷を外した設定の本作はその点やや面白みに欠けるような感じがしました。 [review][投票(3)]
★3ニューヨーク1997(1981/米)夜の闇を描かせるとやっぱり上手いジョン・カーペンター。西部劇が好きなんだそうですが本作のキャスティングからもそれが伺える感じです。 [review][投票(1)]
★3透明人間(1992/米)あまり毒気がないカーペンター映画。オープンな作りで、一般受けしそうですが... [review][投票]
★3ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(1985/米)ハリー・ポッターと賢者の石』の予告編を見たとき、何となく本作の雰囲気を 感じたのですが、両作ともクリス・コロンバスが絡んでいるのですね。どことなく優等生的な感じのする作品。[投票(1)]
★3ショート・サーキット2/がんばれ!ジョニー5(1988/米)前作を気に入ってくれた方々への熱いメッセージといった感じの作品。 [review][投票]
★5裏窓(1954/米)好奇心が動き出した女性陣に次第にイニシアチブを取られていく過程が面白いです。 [review][投票(2)]