ささやんさんのコメント: 更新順
ホテル・ルワンダ(2004/伊=英=南アフリカ) | 「衝撃の告白。奥さん転勤=ロールスロイス」「アッハッハ」…これをどう捉えるべきか、いまだに答えが出ません。 [review] | [投票] | |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | 僕にとっては、この映画自体がモノリス。 [review] | [投票(2)] | |
インランド・エンパイア(2006/米=ポーランド=仏) | こんなにドキドキしないリンチ映画は初めてです。ローラ・ダーン(のお顔)がだんだん北斗晶化していくのが最大のドキドキポイントだなんて… [review] | [投票(1)] | |
めがね(2007/日) | 心地好さと心地悪さは紙一重 [review] | [投票(8)] | |
かもめ食堂(2005/日) | 「いらっしゃい!」の一言に、ちょっとだけ泣いてしまいました。 [review] | [投票(1)] | |
THE 有頂天ホテル(2005/日) | こじんまりとした大団円。人生、こうありたいもんです。 [review] | [投票(2)] | |
時をかける少女(1983/日) | 「好き」という気持ちの前では批評なんて何の意味も成さない。僕がはじめて自腹で映画館に入り、はじめて「映画ってイイなぁ」と思った作品なので、謹んで5点を献上したいと思います。 | [投票(1)] | |
ハリウッド★ホンコン(2001/仏=香港=日) | 虚飾に満ちたマーケティングは5万ドルの罰金対象にならないんでしょうか? [review] | [投票] | |
疑惑(1982/日) | 分かり易い悪女。分かり易い賢女。分かり易いダメ男。見てるぶんには面白いが、きっと本人達は大変なんだろうな〜。 [review] | [投票(1)] | |
REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日) | 庵野補完計画 [review] | [投票(2)] | |
彼のオートバイ、彼女の島(1986/日) | 高柳良一のウインクが無かったら4点でも良かったかも… | [投票] | |
愛のコリーダ(1976/日=仏) | 吉蔵が妙にすかしてるのが気に掛かる。何だか特定の相手とのセックスに溺れるタイプの人間に見えないんだよなぁ。 [review] | [投票(2)] | |
ソドムの市(1975/仏=伊) | もしかすると、こういう“味”を実際に体験すると価値観がガラリと変わっちゃうのかもしれませんね、監督。…僕は遠慮したいですけども。 [review] | [投票(1)] | |
理由(2004/日) | こんな映画を作れるのは、きっとこの監督だけだと思う。それはまさしく「殺人事件が結ぶ絆ぁ〜」 [review] | [投票(4)] | |
気狂いピエロ(1965/仏) | …出来れば、本は黙読して欲しい… [review] | [投票(1)] | |
ティンク・ティンク(1994/日) | 映画としては★1点。でも、重度の沖縄フリークの僕には無視することが不可能な作品。 | [投票] | |
稲村ジェーン(1990/日) | 敗因は、桑田佳祐があまりにシャイ過ぎたこと [review] | [投票(1)] | |
漂流教室(1987/日) | 希望に満ち溢れた(?)ラストと、そこから取り残されてしまった観客の僕。漂流しちゃったのは僕のほうかもしれません。 [review] | [投票] | |
姉妹坂(1985/日) | 決して悪い映画じゃないのに、何かがおかしい。しかも、脚本・演出・キャストのすべてが何処かおかしい。…あ、これじゃあイイ映画になりようが無いか。 [review] | [投票(1)] | |
コヤニスカッティ(1983/米) | 警鐘というよりは、諦念に似たものを感じてしまって、不覚にも胸が苦しくなりました。 | [投票] |