コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] オズの魔法使(1939/米)
- 点数順 (2/2) -

★4おとぎの国って、ちょっと怖いくらいが魅力的。 (わさび)[投票]
★4これほどカラー映像が綺麗に見られる映画は他にはあるまい (makoto7774)[投票]
★4なるほど、こりゃ夢がある。 そして『スターウォーズ』を思い出す。 C3P・・・じゃなくてカカシ役立ちすぎ。 (黒犬)[投票]
★4ファンタジーものは余り好きではないが、こんな昔の作品を否定できるわけがない。白黒からカラーへと移り変わるシーンは心が動かされた。これぞmovie (guriguri)[投票]
★4映画DEL単(#1):“yellow blick road” (G31)[投票]
★4こんな作品が第二次世界大戦前に作られていた驚き。この頃のアメリカは夢と希望と愛に溢れていたのだろう。何回でも観たくなる映画とはまさにこれ。 (tkcrows)[投票]
★4あの一瞬はいつ観ても感激してしまう。いつまでも宝物箱に閉まっておきたいような映画。 (kekota)[投票]
★4「やっぱりお家がいちばん!」いま言ったら確実に引きこもりと思われるね。 (バーンズ)[投票]
★4笑い所満載。とくにライオンの顔がアップで映るシーン。 (アリ探し)[投票]
★4よくできてるよねえ。ほっとするねえ。 (りゅうじん)[投票]
★4結婚し、故郷から遠く離れた今こそまさに、心から 「There is no place like home」!! (みった)[投票]
★4色あせない名作。しっかり観たのはこれが初めてだが、見過ごさないで良かったと思う。子供から大人まで楽しめる作品の好例。個人的には案山子が一番好きだ。彼の悲しそうな優しい目が素晴らしい!01,03,05 (hess)[投票]
★4おうちがいちばん!しかし、子供に見えなくてびっくり。 (rana)[投票]
★4小さい頃に見た。すごくきれいだったと記憶している。 (波郷)[投票]
★4名曲「虹の彼方に」とブリキ男とライオンが忘れられない。案山子は記憶に無い。ごめんなさい。 (丹下左膳)[投票]
★4ブリキ男がすき。夢のシーンが天然色でいいですねぇ。 (にゃご)[投票]
★3あちこちの映画で使われているけれどこの作品を超えるものには未だお目にかかっていない手法→ [review] (はしぼそがらす)[投票(4)]
★3芸達者だがトラウマを抱えたおっさん3人衆が少女を庇護しつつの珍道中もので、彼らはその過程で悩みから解放されるが、ドロシーは何かを得るわけではない。その無私性は愛すべきだが啓蒙的な強圧感も若干臭う。オズの国の造形は年月に耐えたか?微妙である。 (けにろん)[投票(3)]
★3ディターレの『真夏の夜の夢』(35)などと比べてもこのバタ臭く残酷を隠さないファンタジー世界は異様。東の魔女が死んだのパレードなど『フリークス』に近似するものがある。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
★3慈善と偽善、三平方と頭脳、勇気と勲章、、、アイロニーに溢れてる。それにしても素晴らしいセット、エメラルドの城! (動物園のクマ)[投票(1)]
★3古き良き時代のミュージカル。戦前のカラー映画って凄い! [review] (chokobo)[投票(1)]
★3「お遊戯会の定番」なわけだが(2002/10) [review] (秦野さくら)[投票(1)]
★3今観ても面白い。若干色褪せつつあるが。 (赤い戦車)[投票]
★3オズの魔法使いの映画は、これしかないですか? [review] (華崎)[投票]
★3ファンタジー作品では傑出かな・・と。楽しいし心温まるし、観ている人を狙ってる(何を?)かのような描写!それは確実かな。だけど自分自身、「ガツン」とくる魔法にはかからなかった・・。その魔法を説明しろと言われても難しい(笑) (ナッシュ13)[投票]
★3夢見る少女ドロシー、そして欠けたものを求める3人の道連れ。素敵じゃないですか。…けれど西の魔女とその手下達、強烈ですな。『猿の惑星』よりむしろ恐い…。 (chilidog)[投票]
★3魔法の国はいいな。テクニカラーだ! ☆3.8点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3ちょっち少女趣味なとこがニガテだった記憶。あくまで記憶。 (skmt)[投票]
★3学校でサウンド・オブ・ミュージック何回も見せられるなら、これを一回くらい見せてくれてもよかったんじゃないかと思う。 (YUKA)[投票]
★3ドロシーの赤ラメ靴に白ソックス・・・古きよき時代ね (くろねずみ)[投票]
★3夢があっていい。この時代に,すでにディズニーランドの世界。 (ワトニイ)[投票]
★2ブリキ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★0受けつけなかった。 (たろ)[投票(1)]