★4 | クリス・クーパーがハマリ役。顔の怖さ(失礼、、、)はこちらまで怯えるほどで、それがまた感動を一層増幅させた。 (kekota) | [投票(3)] |
★4 | これはいい!これはいい!って何度も思いながら見た。でもラストでゲンナリ。4点つけといてなんだが…… [review] (ネギミソ) | [投票(3)] |
★4 | 親が子供の夢に反対するのは、子供には幸せになって欲しいからなのです。 [review] (billy-ze-kick) | [投票(2)] |
★4 | 高校生にして自分が夢中になれるものを見つけられた彼らは幸せ者。それに対して僕は・・・ [review] (IN4MATION) | [投票(2)] |
★4 | 炭鉱に降り行くエレベーター。星空に流星のようなスプートニクが見える。そこに近づくはずがさらに遠ざかってしまうホーマー。悲しいシーンですね。 (NOB) | [投票(2)] |
★4 | 少年達の目標に向かって行く姿も良かったけれど、父と息子の関係が印象に残る
息子に対する父親の愛情をすごく感じた。
(ペパーミント) | [投票(2)] |
★4 | このパッケージと邦題ではぜっったい、見なかっただろう映画。いったい俺はいくつのこんな名作を見逃して、くだらない話題作をみているのだろう…。 [review] (まちゃ) | [投票(2)] |
★4 | 父親をヒーローと思える家族。父、最高の幸せ。 (ALOHA) | [投票(2)] |
★4 | ガツンときたよ・・・ [review] (evergreen) | [投票(2)] |
★4 | 「君達あぶないよ!」って思う自分に落ち込む。 (れん) | [投票(2)] |
★4 | ストレートな成功物語。いや、青春ドラマか?ただ、少し淡白すぎる気も……。 (noodles) | [投票(2)] |
★4 | 夢って、こうやって追いかけていくもんなんだな、と。大泣き。 [review] (ゆの) | [投票(2)] |
★4 | ジェイク・ギレンホールの田舎の少年然とした笑顔と佇まいが素晴らしく、また、学校でいじめなどのエピソードが無い為、安定した気持ちで観ていられる。変人と言われたクエンティン少年が変わってゆく様子も好き。非常に爽やかな後味。 [review] (青山実花) | [投票(1)] |
★4 | ボクらの夢に水を差すのは、いつだってオトナたちの都合なのだ。あるいは青春映画の美徳について。 [review] (林田乃丞) | [投票(1)] |
★4 | いつも知識なく映画を見ることが多く、炭鉱ものの映画は暗いことが多いので見た瞬間辞めようかと思ったが、これはこれは青春映画としては最高傑作です。
夢・希望・絶望・不安・怖いもののなさ。青春ってみんなこういうものが織り交ざって敏感ですよね。でも結局夢に勝るものはないし、そういう道にみんなが進めたらみんな幸せ。実話な分だけあって、実際に今青春真っ盛りの人たちに一番見てほしいね。 (たーー) | [投票(1)] |
★4 | ストーリーで強引に持っていってしまう映画です。いい話です。涙出ました。アメリカの実話モノっていう「流れ」ってあるよね。みんな感動で泣ける。でも、例えばイギリスの「ブラス」「リトルダンサー」のような、人生観にまで到達して欲しいナ。 (セント) | [投票(1)] |
★4 | 大空に一直線に伸びるロケットの爽快なこと!最初に打ち上げ成功した場面では、映画の中の観衆といっしょに思わず拍手しそうになりました。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | 「今まで」空を見上げて、胸を打たれたことが何度あるだろう。そして、「これから」はあるのか。
星空がなければ、星以外のものに感動することも、まして空を見上げることもないのでは・・・。 (myu) | [投票(1)] |
★4 | プロジェクトXではない。これは男親と息子の家族愛の話。ちょっと泣けた。 (ぴーえむ) | [投票(1)] |
★4 | 「夢は現実になる」ということを高校あたりの男ならば必ずぶち当たる"障害"を絡めて描いているところに☆4つ。 (海苔) | [投票(1)] |
★4 | 泣きもしないし感動もしないけど、こういう一生懸命さを忘れて斜に構える連中からは何も生まれない(そればかりか、お荷物になる)。 (ヒエロ) | [投票(1)] |
★4 | 死にかけた町の、自分達を閉じ込めようとする力から飛び出そうするような、真っ直ぐに空を突き破って進むロケット! 気持ち良かった。 (黒犬) | [投票(1)] |
★4 | 感動的な映画だったと思うけど『リトル・ダンサー』を先に観てしまったので4点になってしまいました。 (レネエ) | [投票(1)] |
★4 | 感動しながら・・。「自分はコノくらいの年の頃、何やってたんだ?」と、「今も、なにやってんだ?」と、ドッと、落ち込んだりして・・。 (ヤッチ) | [投票(1)] |
★4 | 実話だからこそ言えること。 [review] (kazya-f) | [投票(1)] |
★4 | 全般的にそれほど「見せ所」がある映画だとは思わないけど、淡々としたストーリー展開と親子の矛盾した行動が、逆に「本当にあった話」としての静かな感動を授けているように思う。 [review] (Walden) | [投票(1)] |
★4 | 夢を実現させるっていいよネ。夢はあきらめずがんばれば、叶うものなのかもしれないデス。 (ちい星) | [投票(1)] |
★4 | 何度失敗しても、また、作り打ち上げる。突拍子のあるストーリーじゃないけど、そんな空への思いがひしひしと伝わってくる (奈美) | [投票(1)] |
★4 | ローラ・ダーン最高!あんな教師がいたら、そりゃあ頑張れるってもので。エピローグの実物はさすがに違ったけど。 [review] (HAL9000) | [投票(1)] |
★4 | 臭いセリフも匙加減が巧妙、というか、頑張ッてる田舎の少年達に微笑まずにはいられまい。 (ミイ) | [投票(1)] |
★4 | 素晴らしい映画。アパラチア山脈の炭鉱町が舞台。(2023/11/05/KOBCL) (USIU) | [投票] |
★4 | どこの家でもそうだろが、子供はいつか出て行く。が、家を捨てて何ぼだと私は思う。映画は後半に至り、家族を丁寧に描いて、じっくり観れた。父 C・クーパー、母 N・キャナディ共に好演。主題曲と主題歌も共に良い。特に曲は映画音楽のベストの1本だろう。
(KEI) | [投票] |
★4 | よくできている。偉大なる佳作。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | いつ爆発するのかとヒヤヒヤしながら観た (まま) | [投票] |
★4 | あのロケットの推進力,日本では“ど根性”といいます。 (もーちゃん) | [投票] |
★4 | 好きなんですよ、こんな話は [review] (新旧名駄) | [投票] |
★4 | クリス・クーパーの様な親父と喧嘩したい。絶対勝てない、みたいな。 (赤目) | [投票] |
★4 | 「この町も世界の一部だった!」っていうセリフはかなり好き。 (ほうき屋) | [投票] |
★4 | ベタベタな映画なのは分かっている。しかし、それでも泣けてくる。 (FreeSize) | [投票] |
★4 | 素直で前向きな気持ちになるために。 (Pochi) | [投票] |
★4 | 俺も、子供の頃にもっと夢中になれる何かに出会いたかった・・・と心底思っちゃいました。 (shaw) | [投票] |
★4 | 男のロマン! [review] (fiddler) | [投票] |
★4 | 父親との確執・愛情といったありふれたストーリーだが、こういったテーマが一番弱い・・・ちょびっとだけど泣ける。実話ってところが感心しちゃうよなぁ (アクセル) | [投票] |
★4 | 自分はいったい何がやりたいんだろうって考えてしまいました。うーん。。。。
(0044) | [投票] |
★4 | は〜。夢と希望っていいもんだ。ロケットに込められた想い。かなり共感。 (kirua) | [投票] |
★4 | 子供の頃の夢を追い続けていたら、今頃自分は何になれていたかなと我が身を振り返った。一瞬の淡い夢を見るだけでなく、夢を追い求め続けることができたらどんなに素敵だろう。きっと大人は子供にそう語ってあげたくなる映画(2000年3月13日) [review] (grey) | [投票] |
★4 | ボロ泣きはしないが、まあまあジーン、と・・・。 (桐馬ななこ) | [投票] |
★4 | ドラマの醍醐味てんこもりで泣けてくる。よく出来た映画だ。 (shak) | [投票] |
★4 | 夢って叶うんだなー。実話ってのがより感動を増した。少年よ、大志を抱け! (hamming) | [投票] |
★4 | 空を突き抜けていくロケット…忘れられません。実は私も宇宙に憧れている一人。 (CandyHeat) | [投票] |