★4 | 奥さんがバナナくわえてるシーンに一票。 (giogoi) | [投票(2)] |
★3 | ウディアレンがウディアレンを冷やかすような映画にしたかったんだけど自分を表現しきれなったって所じゃなかろうか。
(ピロちゃんきゅ~) | [投票(2)] |
★3 | ウディ・アレン版「甘い生活」 (TM(H19.1加入)) | [投票(1)] |
★3 | ウディにしては珍しくモノクロにする必要性が感じられなかった (ガラマサどん) | [投票(1)] |
★3 | なまじ物真似が上手いだけに 「それならウディを出せ!」 と思ってしまう。 (ドド) | [投票(1)] |
★2 | ケネス・ブラナーの演技力以前に、ウディは自分という役者以外にあのキャラを与えるべきではなかった。一代限りのものにしてほしいんです。 (ボヤッキイ) | [投票(1)] |
★3 | 自家中毒映画。
シャーリズ・セロンはこんな役でいいのか? (たかやまひろふみ) | [投票(1)] |
★2 | キャラクターとしてのサイモン(ケネス・ブラナー)がくどいのは一向にかまわないのだが、女たちを巡る話しの展開がくどいのが鬱陶しい。脚本が未整理のせいだろう。サイモン(=アレン)的独善の間抜けな面白さは、シャープで大胆な物語展開のなかでこそ光る。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★2 | 私の知ってるセレブはこんなんじゃない。 (YUKA) | [投票] |
★1 | ・・・つまり一つ星程度の価値しかないという事。 [review] (HILO) | [投票] |
★5 | 自分のパロディを自分の作品で演出するユーモアに脱帽。これ『アニーホール』のバリエーションにちがいない(TVプロデューサーに女を盗られるし)。シェークスピア俳優のケネス・ブラナーのアレンには笑いぱなしでした。撮影現場も笑いでNGが続出だったのでは?しかし、今でいうAC男ですな、アレンは。 (エピキュリアン) | [投票] |
★2 | 会話の中でちょこちょこ出る皮肉は好きなんだけど、私にはいつもそれだけ。ウディのドタバタな面白さは相変わらず解らない。いつか解るのか合わないだけなのか。 (kekota) | [投票] |
★5 | 音楽のセンスと映像の綺麗さだけでも十分満たされてしまう。特にウィノナと待ち合わせのシーンと船のシーンでのジャッキー・グリーソンの"On A Slow Boat To China"は個人的に衝撃的な映像&音楽体験 [review] (CGETz) | [投票] |
★3 | ケネス・ブラナーを通して観るウディ・アレン。しかしウディ自身が演じていたならレオナルド・ディカプリオや ウィノナ・ライダー との絵面はなかったかな?(ジュリア・ロバーツ はいいのか、というツッコミはしないでね) (chilidog) | [投票] |
★3 | ほんっとにだめな男だな、こいつ。 (kazya-f) | [投票] |
★3 | 女として思う事→ [review] (mimiうさぎ) | [投票] |
★3 | 16年の月日が変えたものは・・・不思議と軽く受け止めてしまう設定が、現状の有様を見事に語っている。自分が幸せを願う事は当然!でも、この場合は相手にも幸せになってもらいたい!それが叶えばあとはどうぞお楽しみあれ!・・・笑える人生それで良い! (かっきー) | [投票] |
★2 | これが「セレブリティ」と呼ばれる人達の生活なのですネ。…私には一生縁が無い世界だと思いました。 (タモリ) | [投票] |
★3 | シャーリズサイコ-。なんてことはない映画だったけど意外と最後まで飽きずに見れた。 (nori) | [投票] |
★4 | 映画はファースト・インプレッションが大切。奇想天外な巻頭シーンから、ずるずるウディ・アレンの映画世界に引き込まれる。ストーリーテリングも、いつもながらに絶妙! (茅ヶ崎まゆ子) | [投票] |
★3 | 私のエバーグリーン、ウディ・アレンもの。いまいちなんだけど、なぜか、どうしても、やっぱり、3点より下はつけられない・・・。シャーリーズ・セロンの男前なキレっぷりに惚れました。 (SY) | [投票] |
★1 | 全然ダメ。全く乗れない。自分とウディ・アレンには合う作品と合わない作品があるけど、これは完全に後者。登場人物は誰も好きになれない。特に主役のオロオロぶりにはイライラする。許せ、ウディ・アレン。決して憎いわけでは... (Ryu-Zen) | [投票] |
★2 | ジュディ・デイビスの鬼の形相には、笑えた。 (ぱちーの) | [投票] |
★3 | 「ディカプリオが出てるから見に行こう」と家内に誘われて見ました。見終わって「あれだけ?」と申しておりました。アホか。 (chokobo) | [投票] |
★2 | ウディ・アレン初めて見たけどつまんね (TOMIMORI) | [投票] |
★2 | 「バナナに一票」なんですけど、点数は2点。 (Curryrice) | [投票] |
★4 | 観たあとに笑って映画館を出ました。いつもながらウッディアレンはいい。
(ぱんな) | [投票] |
★2 | ウディ・アレンの映画って何でこんなに役者が揃うの? [review] (つね) | [投票] |
★3 | ショック・・・・ (ベルディー) | [投票] |
★2 | ウッディ・アレン映画初体験。ケネス・ブラナーの演技は良かったと思うけど、ウッディ・アレンの映画がいつもこんなんならもう二度と観たくないというほど肌に合わなかった。 (宇宙人) | [投票] |
★2 | 面白そうなシチュエーションなんだけど、ブラナーのマネぶりとか、いつものアレン節に気を取られて全体的には印象の薄い作品。 (波奈子) | [投票] |
★3 | 普通のウディ・アレン作品を観たときのように,すぐ映画の事を忘れ,映画館を後にした. (Passing Pleasures) | [投票] |
★1 | ごめんなさいウディ・アレンさん。【】 (れん) | [投票] |
★3 | 可も無く不可も無く、す~って流れた。でも笑えるよ (レイナ) | [投票] |
★4 | なんだこの主人公は!?ってなんかムカムカしたけどあとから、そんなもんなんだよね、と共感できた。 (ギターマン) | [投票] |
★3 | なにやら主人公の行動がじれったい…。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★3 | ブラナー、ウッディ・アレンの物真似うますぎ。それだけで笑える。いい後継者ができて良かったね。 (G31) | [投票] |
★2 | 主役をウディ・アレンと重ねて見てしまう分、マイナスに作用するような。真似てもね。 (かふ) | [投票] |
★3 | 一発奮起でやりなおそうとしたら、また挫折。こんなはずじゃあっていう。ついつい他人と幸せを比較してみたり。。私は共感出来ました。 (glimglim) | [投票] |
★4 | レオナルド・ディカプリオの顔をビデオのパッケージにでかく載せるのは明らかに詐欺だけど、彼はこの役楽しんだろーなあ。いったい何回Fuckin'って言ったことか。毎度おなじみのドタバタはファンには楽しめるってとこですか。ジュディ・デイビス好演。チャーリズ・セロンも色っぽくていいね。 (さいもん) | [投票] |
★2 | モノクロで見るノニー美しすぎます。それだけ。 (ころ阿弥) | [投票] |
★2 | インテリ映画っぽく作ってるんだろうが、はっきりいって、頭悪そうなインテリ。ディカプリオのネームバリューを思いっきり利用してるが、彼がほとんど出てこないのは
、もはや詐欺。 (ぼり) | [投票] |
★2 | TVのドラマなみに必然性のないストーリー。ウィノナがでてるからまあ許せるが。 (ハム) | [投票] |
★3 | 「ヘルプ」これが運命だって言われても・・・自業自得って気もしちゃう。毎度のことだけどね。 (ペペロンチーノ) | [投票] |