コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 少林サッカー(2001/香港)
- 投票数順 (4/7) -

★2勇気を振りしぼって言います。あまり面白いと思いませんでした。みんな本当にそんなに面白いと思ったの? (fedelio)[投票(1)]
★5抜群の馬鹿共 [review] (新旧名駄)[投票(1)]
★4こういう映画は奇跡だ。発想の転換、イメージの飛躍、創造力の熟成。素晴らしい映画だと思います。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★2前半、コメディのくせに圧倒的にタルい。後半、アクションで多少盛り返すもカタルシスは無し。特撮の威を借りたオールドファッション香港シネマだと思う。 (立秋)[投票(1)]
★2期待しすぎたせい?それとも映画館で観なかったせい??笑えるけど・・・ [review] (じょろ)[投票(1)]
★3確かに面白いんだけど。(1月24日追記) [review] (つちや)[投票(1)]
★4ボールは特別製なのか? (ぴち)[投票(1)]
★4こんなサッカーあれば… [review] (映画っていいね)[投票(1)]
★5タイトルが出る前から笑かしてくれる映画!他にありますか? (ゆの)[投票(1)]
★5この映画で私が好きなもの [review] (にゃんこ)[投票(1)]
★2冷静になろうよ。そこまでじゃないでしょ? (youone)[投票(1)]
★5見終わった瞬間、勢いで永久名作だと5を付けたくなる。おーやばいやばい。そこら辺最高! (世界の終わりの果に)[投票(1)]
★5ハハハハハハハッ 芸がこまけー。 笑いがとまらねー(笑) 多分途中から見たとしても、英語や広東語で見たとしても笑いがとまらないっしょ。(笑) (ヒコ一キグモ)[投票(1)]
★3人生の大切な時間をこんなことに浪費するのはもったいない気がするが面白かった! [review] (billy-ze-kick)[投票(1)]
★4こんな映画を撮ったチャウ・シンチーは、絶対バカに違いない!そして、絶対イイ奴に違いない! [review] (Curryrice)[投票(1)]
★4目を覆うほど極端な暴力描写があったればこそ生まれた [review] (町田)[投票(1)]
★5映画の雰囲気は昔のスポ根漫画のノリである。 [review] (わっこ)[投票(1)]
★5「無問題」と「少林サッカー」に共通するもの。 [review] (k5001)[投票(1)]
★3おもしろかった。こういうベクトルを持った映画は大歓迎でもっともっと見たいんやけどもうひとつ全面的に乗れない感じもした。何というかドギツイギャグで少し引いてしまった。 [review] (hanaotoko)[投票(1)]
★5普通に声をあげて笑えた。面白かったというよりも楽しかった。娯楽映画ってこれくらい気楽でいいんじゃんって感じ。 (ガッツ大魔王)[投票(1)]
★56点付けたいくらい…。レイトショーのあと駅に向かう大爆笑する集団に、カラオケ屋の兄ちゃんは声をかけられないのでした。 (LEE)[投票(1)]
★2コンクリートを砕くサッカーボールの練習シーンが、この映画のピーク。 (ノビ)[投票(1)]
★2「拳法の達人+サッカー」の発想は、漫画の表現をなぞった範囲で視覚化されているだけなので、未知の驚きに乏しい。結局、競技はサッカーでなくても良かったのではないだろうか。予告編で充分、という感想だった。 (OK)[投票(1)]
★4敵と味方、男と女、金持ちと貧乏、美人(男前)とブサイク、上手とヘタ、インテリとアホ、厚化粧とスッピン、デブとヤセ、とにかく対極同士をぶつければ面白くなることをこの監督はよくわかってるね。 (きいす)[投票(1)]
★5笑い死に必至。 [review] (ドロンジョ)[投票(1)]
★5自分史上最高爆笑映画!!どこを切ってもバカバカバカバカーーーーーーーーッ!!!!の金太郎飴!あーサイコー!!! (てでぃ)[投票(1)]
★5少林拳 最高〜♪ [review] (ハシヤ)[投票(1)]
★5どこまでも熱い!すばらしく爽快!こんな映画ちょっとない!もっとみんなとこの映画について語りあいたい! (まちゃ)[投票(1)]
★5前半はある意味守備的に,後半は超攻撃的に攻めてくる映画だ! (samurai)[投票(1)]
★5マトリックス』以来の衝撃でした。さすが「正しいCGの使い方」とみうらじゅん氏がコメントしただけの事はある。 (佐々木犬)[投票(1)]
★5全編に確信に満ちたものを感じました、面白くないわけないだろ、みたいな。 (Medusa)[投票(1)]
★5ブラボー!劇場で拍手喝采とは!!「面白いからやっとこう」を思いつくまま全部入れちゃったような映画。アホを追求するためだけにCG使ってそうな、バカバカしさがカッコイイのー。でもCGなかったら凡作かもね。 (かなめ)[投票(1)]
★5吹き替えに行ったんだけど、とにかくおもしろかった!!次の日空手に行ったうちの子は今までみたことない位気合入ってた!こんな笑い大好き。 (truck55)[投票(1)]
★4私の中でのピークはみんなが帰ってくる場面。来た来た、やってくれるぞ!とワクワク。その後のCG多用に、こんなんでいいのだろうか?と少し不安。昔のカンフー映画を無性に見たくなったのは、新しい演出にノレなかったということか。 (KADAGIO)[投票(1)]
★4久しぶりに館内で声を出して笑いました。 (☆△■▽○♪)[投票(1)]
★5>peacefullifeさま、その案いただきました。題して『少林サッカー・エピソード2/太極サッカーの野望』 [review] (プロキオン14)[投票(1)]
★3本編よりも日本の保健所が悲鳴を上げそうな饅頭屋が印象に焼き付いて離れません。 (定価)[投票(1)]
★5ムイの涙が目の幅で流れていなかったことだけが.... [review] (nominomiya)[投票(1)]
★4日本の女優はここまで出来るのか?そして、ジェット・リーのファンも観るべし。画面の奥までしっかり観ていると、芸の細かさが分かる。 (タモリ)[投票(1)]
★4「ジャンプ系漫画の実写版」を越える何かを持っている映画。そして、あれだけCGを駆使しながら、あのチープ感!うーん、たまりません! (ばうむ)[投票(1)]
★5この馬鹿馬鹿しさがたまらない! 「こばやしサッカー」と思っていても、主演「馳星周」と思っていても良いから、一見の価値は有り? [review] (こたろう)[投票(1)]
★3何だ,サッカー? こんなサッカー! [review] (もーちゃん)[投票(1)]
★5100点。5点以外の何をつけろとおっしゃる? v(^-^)v (ナッチモニ。)[投票(1)]
★5遂にシンチャイ(=チャウ・シンチー)が日本でも大ブレーク!嬉しいっス!そして内容は言うことないでしょ。既にヲレ的2002年外国映画1位かなと。 (RYUHYO)[投票(1)]
★3スーパーマンとか超人が正規ルールのサッカーで普通人に勝ってもアドレナリンは放出されない。ギャグは真摯なドラマに拮抗する形で極まり、パロディは物語の形成と不可分で意味を為し、CGはアナログと融合して輝く。この映画は其等の点が少しずつ足りない。 (けにろん)[投票(1)]
★4次回は星飛雄馬風に野球でやってほしいなぁ〜ウケると思うけどな。 (FAN-C)[投票(1)]
★5こんな爽快感、久々。あまりにベタな悪役に途中イライラするも、そのすぐ後に笑えるので許せてしまう。最後のオチも見事の一言。 (直人)[投票(1)]
★5たのむ! 実写版「マカロニほうれん荘」も撮ってくれ! (オノエル)[投票(1)]
★2笑うけど、クドいし、寒いし・・・。半分の時間でも良かったな。 (ヒエロ)[投票(1)]
★4監督は「『キャプテン翼』からインスピレーションを」と言ってたが、『キン肉マン』や『ドラゴンボール』だって混じってる。ブルース・リー他のパロディはじめ映画オタクぶりも発揮しているが、彼は日本マンガオタクでもあるに違いない(『食神』は『ミスター味っ子』だったし)。 (SUM)[投票(1)]