プロキオン14さんのコメント: 投票数順
NEXT -ネクスト-(2007/米) | 「その男は2分先の未来が見える・・・」そうだが、「私たちには2時間後の失敗は見えない・・・」 [review] | [投票(4)] | |
カンナさん大成功です!(2006/韓国) | 5点でもよかったんだけど、もうすこし「アミ」の使い方を工夫きれば、もっと良かったと思うから。(以下、『ヘアスプレー』のネタバレも若干含みます) [review] | [投票(4)] | |
エディット・ピアフ 愛の讃歌(2007/仏=英=チェコ) | いや、エディットとマルセルが、美空ひばりとアントニオ・バンデラスにしか見えないんですけど。 [review] | [投票(4)] | |
デジャヴ(2006/米) | ただいまヴァル・キルマー、30%増量中。 [review] | [投票(4)] | |
パフューム ある人殺しの物語(2006/独=仏=スペイン) | いやその、「例のシーン」がそんなに話題になっているなんて、全然知らずに見に行ったから、突然おっぱじまったときには、思わず口あんぐり・・・。 [review] | [投票(4)] | |
ラッキーナンバー7(2006/米) | ジョシュ一人の演技で、十分映画が成り立っているのに驚いた。共演陣は大物揃いだが、その中心でがんばってました。ルーシー・リューがカワイイ!! [review] | [投票(4)] | |
犬神家の一族(2006/日) | 池内万作、太ったなぁ・・・は別にして、オープニングの「エヴァンゲリオン」的表記はやめてください。(←コレはこっちが元祖では?というご指摘を頂きました)(※大いに原作のネタバレあり) [review] | [投票(4)] | |
蝋人形の館(2005/豪=米) | うわぁ、これぞダークキャッスル!。『ゴシカ』みたいに有名なキャストを使って一般受けさせようとしたものなんて「ホラー」じゃない! [review] | [投票(4)] | |
炎のメモリアル(2004/米) | とにかく「テンポ」がよかった。ドラマや演技力もさることながら、見るものを飽きさせない、いいリズムがあったとおもう。ただ、邦題は「ラダー49」でも良かったのに・・・。 [review] | [投票(4)] | |
オオカミの誘惑(2004/韓国) | ヒロインが昔の斉藤由貴みたいだ、なんて思ったのは僕だけかと思ったら、ココみて、仲間がいっぱいいたからホッとした。 [review] | [投票(4)] | |
シークレット・ウインドウ(2004/米) | 冒頭で、犬はどうしてたんだっけ?思い出せない。 [review] | [投票(4)] | |
テイキング・ライブス(2004/米) | 新聞に載ってたこの映画の広告のキャッチコピー「こういう映画はキャスティングで誰が犯人か判ってしまうが、この映画はキャストが豪華すぎて判らない・・・・」だそうです。そうか? [review] | [投票(4)] | |
リディック(2004/米) | 「SW」と「マトリックス」の悪いところを合わせたような作品。本家『ピッチ・ブラック』のファンにとっても不満大。でも超ひとなつっこい顔の悪人ヴィン・ディーゼルは魅力的でした。 [review] | [投票(4)] | |
パッション(2004/米) | あえて3点だが、この映画のあり方を否定するつもりはない。 [review] | [投票(4)] | |
フリーダ(2002/米=カナダ) | 文句無く満点。たしかに今年のオスカーはキッドマンじゃなく彼女かも(去年は絶対キッドマン!!)。しかし『クレイドル・ウィル・ロック』にフリーダ役は出てたっけ? [review] | [投票(4)] | |
CUBE2(2002/カナダ) | 実は「1」を見ないまま、「2」を見るというタブーを犯してしまった。続編というよりは、「外伝」か。勝手に決着つけちゃいましたが、「1」のファンよ、いいのか? [review] | [投票(4)] | |
ライフ・オブ・デビッド・ゲイル(2003/米=独) | 「うおぉ!ケイト・ウィンスレットが美しい!」が、最初の感想。最後の感想は・・・。 [review] | [投票(4)] | |
ディナーラッシュ(2000/米) | スターシェフも副シェフも結構イイ男なのに、なぜよりによって野沢直子みたいな女を取り合うのか?疑問だ。 [review] | [投票(4)] | |
10日間で男を上手にフル方法(2003/米) | これ、凄く面白かった。最近のラブコメではNo.1かもしれない。ケイトとマコノヒーの二人の「目的」がはっきりしてるから、凄くすっきりしている。クライマックスの「対決」が盛り上がりイマイチなのが残念。 [review] | [投票(4)] | |
ブルークラッシュ(2002/米=独) | CG合成があたりまえの時代で、やっぱりホンモノの迫力はすごい。それに女優陣のサーフィンのがんばりは半端じゃないね。 [review] | [投票(4)] |