コメンテータ
ランキング
HELP

TO−Yさんのコメント: 投票数順

★3世にも怪奇な物語(1967/仏=伊)この作品を好きな人はそれぞれの世界観が好きなんだろうなぁ。 [review][投票(1)]
★1珈琲時光(2003/日)見る前の段階からあんまり好みの作品じゃねぇと思いつつもサクサカーの端くれとしては一青っちが主演した作品を見ないわけにはいかない。 [review][投票(1)]
★3風の絨毯(2002/イラン=日)偶然書店で目に留まったんで読んで見たら面白かった「私、映画のために1億5千万円集めました。」で、当然「風の絨毯」も見ないわけにはいかなくなってしまった。この映画のスポンサーになられた方々に一番言いたい事は「スポンサーになってよかったですよ!映画は上映が終ったらそれで終りじゃないです、その後もみんなの目に触れる機会が何度も訪れますから!」と言いたい。 [review][投票(1)]
★2いま、会いにゆきます(2004/日)女の子はホントこういう話が好きだよねぇ・・・ [review][投票(1)]
★3世界で一番パパが好き!(2004/米)見る前の段階で大体話の内容が見えてきそうなこの邦題は見る人と見ない人がハッキリ別れる気もするんだけどこういう話好き。 [review][投票(1)]
★3ビリー・ザ・キッド 21才の生涯(1973/米)ボブ・ディランの曲をナレーションのような使い方をしているのには引いた(笑)わかりやすいけどね。 [review][投票(1)]
★3ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月(2004/英=仏=独=アイルランド=米)そんなに過度の期待はしていなかったけれど、う〜む・・・ブリジット・ジョーンズはもっともっと面白い話のハズなのに微妙に笑いのタイミングがズレていたと言うか・・・どこか消化不良の映画だった。もっともっと笑いたかった。 [投票(1)]
★1タイムライン(2003/米)物語の構成がなってないっつ〜か・・・ [review][投票(1)]
★1コラテラル(2004/米)トム・クルーズ主演映画ってハズレが多いよなぁ ギャラと作品の質が比例してない。 [review][投票(1)]
★3チャック・ベリー ヘイル・ヘイル・ロックンロール(1987/米)このジジイ(と思い切って言ってしまう)ギャラは吹っ掛けるは女便所にカメラを仕掛けたのがバレて刑務所に入るは(この映画の後)どうしょうもないジジイ。 ジョンは「ロックンロールという言葉じゃなければチャックベリーになっていただろう」とリップサービスで言っていますがよかったですロックンロールで。 [review][投票(1)]
★3三つ数えろ(1946/米)「ひとつ忘れているわ、私・・・」 [review][投票(1)]
★2カッコーの巣の上で(1975/米)数年前にテレビで精神病院の実態というのを放送しているのを見たが、既に患者を一人の人間として見なしていなく、ペットのような扱いをしていたり、看護士さん(この人が恐ろしいんだけど)は自分のストレス解消の為に患者を殴ったりしていると告白していた。 [review][投票(1)]
★4M(1931/独) 俺は「知らない人に声を掛けられてもついていっちゃダメですよ」っていうどこの家庭でも昔から母親が言ってたあのセリフはこの映画が最初影響与えたんだと思う。 [投票(1)]
★4フレンチ・コネクション(1971/米)ハックマンの乗る車が電車を追う!ギリギリの所でヒラリと交わすような軽やかじゃなく、ぶつかりながら、車の形を変えながら追う! [review][投票(1)]
★3黄金の七人(1965/伊)相手の心理まで知り尽くし、裏の裏まで見切る教授、だがしかし、俺はあの教授が6人に対して“決意”して向かって行ったのはだけはノープランだったと思うぞ(笑) [投票(1)]
★3大地のうた(1955/インド)おばあさんが歌っていた「向こう岸に渡してくださいな。私はもう充分に生きました…」あの唄が印象に残っている。 [投票(1)]
★3イントレランス(1916/米)ストーリーはバビロン編と現代編だけに絞って編集した方がよかったんじゃないかな?「キリストの受難」を物語に取り入れたかったというのは理解できるけど。 [review][投票(1)]
★3ファースト・ワイフ・クラブ(1996/米)ダイアン・キートンの役名が「アニー」だったのはいいですね〜どうせならチョイ役でウディ・アレンにも登場して欲しかった。 [review][投票(1)]
★4黒蘭の女(1938/米)乗馬用ドレスでさっそうと登場するベティの姿に思わず「ハッ」っと心を奪われてしまった。ただこの頃から役柄を通して彼女のややこしい〜性格も垣間見えたりもして・・・ [review][投票(1)]
★3アダムス・ファミリー2(1993/米)サマーキャンプの先生二人のあのうっとうしくて白々しいあの爽やかさはなんともウザくて上手い。ウェンズデーちゃんのあの初めての笑顔!!複雑な感じがGOOD! [投票(1)]