★2 | 人と人とが信頼し合うのは美しいことだが、そんな当たり前のことを直球で言われても今更どうしようもない。それが失われたものという立脚点に立たねば通用しないのではないか。確信的なら工夫が足りないし素ならお目出度いとしか言えない。自然の景観も普通。 (けにろん) | [投票] |
★5 | 中央競馬所属の現役4歳馬フュノンガルウは2007/6/26現在18戦全敗と、のんびり頑張っています。惜しい2着が3回あったので、この映画の好きな人達の応援に応えてハナ差で勝てる日が必ず来ると思います。 (カレルレン) | [投票] |
★3 | 何回が見た事あるけど、数学が好きだった人には楽しめるのかも。私は全然。。 (Madoka) | [投票] |
★4 | 美しい御伽噺にして戦場がまったく出てこない反戦映画。ヒュー・グラント が絶妙の演技。 (さいもん) | [投票] |
★3 | なんのヒネリもないけれど、そこが郷土愛に燃えるストレートなウェールズ人の描写にぴったり。どんでん返し(?)もたまらないです。ほのぼの映画に大切なのは、おちょくり精神とそれを笑い飛ばせるおおらかさ。 (カフカのすあま) | [投票] |
★2 | 村人にとって大事な山も私にとっては最後までどうでもいい山でしかなかった。ロマンスは嘘くさいなあ。 (Pochi) | [投票(1)] |
★5 | これ以外の人選は考えられないというぐらいの適役揃い。何回観ても素直に感動してしまうが、実話を元にしていることに驚かされる。実在の山というか丘というかGarth Mountainも、最近また山に昇格したそうでなにより。 (ノビ) | [投票] |
★4 | 音楽の使い方は映画のお手本といってもよい。イギリスとアメリカという国こそ違え、若きヒュー・グラントが、名優ジェームズ・スチュアートのような輝きを放ち始めつつある。
(ジェリー) | [投票(1)] |
★5 | ヒュー・グラントのあのひとことのトホホな味がたまらん。彼の最高の芝居だと思う。「ダメ人間が力を合わせて」系の映画が好きなら観なきゃ絶対損。雨上がりの空気のような爽やかさを感じる映画。 (TAKE-E) | [投票] |
★5 | 牧師役の??はアカデミー助演賞ばりの熱演。音楽もすばらしく、ハートフルな傑作コメディーでした。いやぁ、ほんとにいい映画!! (KEI) | [投票(1)] |
★4 | 舞台設定からして好きだ。ウェールズのイメージは皆無に等しかったが、この映画において様々な視点から、様々な意味合いで多少は理解することができた。どこかの萬話のようなプロットも入りやすい。好青年ヒュー・グラントもグッド。 (ナッシュ13) | [投票] |
★4 | なんか微笑ましくてよかった。こういう「コメディー」もいいね。そして何より、原題がいい!映画の結末を示唆してるようで。 (Heavenly Treasure) | [投票(1)] |
★3 | ほのぼのとしたいい映画。ヒュー様だからこそ出来る役柄ね。でも実話だったらなお面白かったけど・・・有り得ないか(笑) (じょろ) | [投票(1)] |
★4 | 「協力」という美しさに感動。一つの目標に突き進む姿が素晴らしい・・・。一人の喜びより、沢山の喜びの方が心地良い。同じ土地に生きる者達の永遠の絆・・・やっぱり泣けます。「協力」は自生活でも生きる楽しみを得られる最高の喜びなのだから。 (かっきー) | [投票(1)] |
★4 | 山だろうが丘だろうが何だっていいじゃねーか。と、思いつつ涙ぐんでしまいました。 (ガンジー) | [投票(1)] |
★3 | のんびりしすぎていて、前半にあまり面白みを感じなかったが、ウェールズ地方の人々の土地に対する誇りが、いじらしく、微笑ましい。 (ことは) | [投票(1)] |
★4 | キリスト教徒でも山を崇拝するのだろうか?『ウェイクアップ!ネッド』でみたアイルランドの村の団結にも似た素朴な、村一丸となった行動には好感が持てる。 [review] (RED DANCER) | [投票] |
★5 | 心が温まった。実話だったらいいのになーと思います。イギリス紳士の服装ってホント格好いいと思う!ヒューグラント似合う! (まきぽん) | [投票] |
★4 | 6メートル足りない。誇りの為に立ち上がれ村人よ「舞の海シリコン作戦だ!」 (niboto) | [投票(7)] |
★5 | まるで慈しむように、とてもとても丁寧に作られた映画。 [review] (るぱぱ) | [投票(3)] |
★4 | この映画の原題 [review] (ユリノキマリ) | [投票(1)] |
★4 | ハリウッドの大作映画ばかり見ていると、こういう小さな町でのほのぼのした出来事?を描く作品にとても安心感を覚えます。良作です。 (shaw) | [投票(1)] |
★4 | 『スタートレック』のデブちんが出てた (kamoe) | [投票] |
★5 | 自分もウェールズの住人になった気持ちで観た。ほのぼのして、心が熱くなった。
最近疲れてるんだけど、いい映画ない?って聞かれると、こういうの勧めちゃうなぁ。 (カー) | [投票] |
★5 | あたたかいです (satrid) | [投票] |
★4 | よくやるわ(笑 (gegangen) | [投票] |
★4 | イギリスの田舎って荒涼として寒々しいところ、そんなイメージが一変しました。 (LUNA) | [投票] |
★3 | 英国好きだから満足だが、監督自身がノベライズした小説版の方が良いかも。後年、地元の先生になったヒュー・グラントの教え子が聞かされる、丘騒動の顛末記で。でも映画版のラストもいいかな。 (mize) | [投票] |
★4 | 頂上で会おう! (washout) | [投票] |
★4 | 何気なくほのぼのと観れます。住民の性格ネタが笑える。 (奈美) | [投票] |
★3 | 飛行機の中で時間がつぶせた記憶あり。 (りゅうじん) | [投票] |
★4 | ラストの実映像で号泣しました。 (のりβ) | [投票] |
★4 | 小さな感動が少しづつ。微笑ましくとても心地良い作品。 (tomomi) | [投票] |
★1 | 「そのうち面白くなるだろう」と思いながら見ていたら、終わってしまった。 (エス) | [投票(2)] |
★3 | 山の上(丘の上?)でのキスシーンが印象的。 (白羽の矢) | [投票] |
★4 | しっかり作られていて見てて楽しい。一度は見るべき。秀作。肩の力を抜いて、頬の筋肉を緩めて・・・ (バーボンボンバー) | [投票(1)] |
★5 | ほのぼのとおかしい。ウェールズ万歳、と言う気分に。 (Chie) | [投票(1)] |
★4 | 内容はくだらないことなのだが、とても面白く見ることができた。実話は強いですね。 (ヴァニラ アイス) | [投票] |
★4 | ほんとに楽しい。英国を理解するのにもいい映画じゃないでしょうか。 (ハム) | [投票] |
★5 | ナニゲに観て、想像以上の面白さに得した気分。
実話ってホントっすかー!? (ボイス母) | [投票] |
★3 | これが地域社会の有るべき姿か? (takeshi) | [投票] |
★4 | 軽快な出だしに思わず引き込まれる (ゆっち) | [投票] |
★5 | たかがこの程度のささいな事で、1本のユーモラスな映画を作ってしまったそのアイデアに脱帽。 (Touch) | [投票] |
★4 | ウェールズの誇りと怒りと心意気 [review] (olddog) | [投票] |