ゆあんさんのお気に入りコメント
パープル・レイン(1984/米) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | この映画との出会いが人生を変えた。変えた…というか、「このまま突き進め!」と後押ししてくれた。その結果、今の自分が存在している。…う〜ん、正解だったのか? [[投票(8)] |
リターナー(2002/日) | review] (アルシュ) | アルシュの「リターナー」日本市場調査(?) [[投票(16)] |
アリ(2001/米) | review] (スパルタのキツネ) | ALI哲学。それに尽きる。 [[投票(4)] |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | review] (ボイス母) | あらかじめ失われた未来を持つ私たちへ、前へ進むための指標となる映画。合い言葉は「所得倍増国民総生産世界第三位OH!モーレツお呼びでない?」 2002/4/12追記しました [[投票(48)] |
ムッシュ・カステラの恋(2000/仏) | review] (なつめ) | 芸術を物語にこんなにスマートに取り入れることができるのは、芸術の国フランスならではと思う。 [[投票(8)] |
ムッシュ・カステラの恋(2000/仏) | review] (ばうむ) | あからさまに好意を示されると、無意識にばかにしてしまう。それがあたりまえになったころ、突如その好意が見えなくなると・・・。好きになったと思い込んじゃうんだよね、なぜか。 [[投票(1)] |
ピアニスト(2001/仏=オーストリア) | セックスと嘘とビデオテープ』をどう評価したのかと思うと……なんだか考えさせられてしまった。 [review] (かける) | 「カンヌの審査員」とカッコでくくり、彼等を批判する価値観には今まで同意してこなかった。でも、この作品をグランプリにした感性が、例えば『[投票(8)] |
クローサー・ユー・ゲット(2000/英) | review] (G31) | 「自由の国」アメリカがこの地球上に存在することによって、世界中の閉塞感はこんなにも和らいでいるんだね。 [[投票(2)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (らいてふ) | 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [[投票(141)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (秦野さくら) | 巨匠つながりで手塚治虫と対比してみた(001/08)→ [[投票(14)] |
光の雨(2001/日) | review] (秦野さくら) | 親の時代を知ることは自分を知ること。裕木奈江、恐い。「メイキング」仕立ての失敗→ [[投票(15)] |
光の雨(2001/日) | 裕木奈江の迫真の演技に4点。 [review] (は津美) | [投票(7)] |
息子の部屋(2001/仏=伊) | ジュゼッペ・サンフェリーツェ)は、親離れしようと、羽をばたつかせている雛鳥だった。 [review] (kazby) | アンドレア([投票(20)] |
ヴィドック(2001/仏) | ピトフ監督ッ!僕は、アナタにィ、お願いが、アルゥ!!(殴りながら) [review] (らいてふ) | こ、この映像ッ!ドギュゥゥゥン!!!![投票(16)] |
バンディッツ(2001/米) | レノ) | なんか全部なんとなくでうまいことやってくとこに爽快感となごみを感じた。堅苦しくないから好き。 ([投票(1)] |
姉のいた夏、いない夏。(2001/米) | review] (G31) | 姉の死因を探りにヨーロッパまで行った妹さん、そんな男の話を信じちゃいかん!! [[投票(12)] |
ガールファイト(2000/米) | tredair) | リング上での強烈なラブシーンに感動。女性監督らしく生々しいぐらい「少女」がきっちり描けていて、そこにはありがちな幻想や妄想はない。また、冒頭のフラメンコのリズムと少女の顔のアップが素晴らしく、さりげないヒスパニックの悲哀もよかった。 ([投票(5)] |
ムーラン・ルージュ(2001/豪=米) | review] (ドド) | もう、夢のようだった。 [[投票(16)] |
シャドウ・オブ・ヴァンパイア(2000/米) | review] (狸の尻尾) | 最後、映画を撮り終わったときの、監督の表情が好きだ。 [[投票(5)] |