RYUHYOさんのお気に入りコメント
少林サッカー(2001/香港) | review] (さいた) | レンタルビデオばかりで、年に一度しか映画館に足を運ばない人に告ぐ。少林サッカーこそが、その年に一度の作品だ。観に行きなさい!そして館内の雰囲気を味わいなさい!(←命令形) [[投票(34)] |
スパイキッズ(2001/米) | review] (peaceful*evening) | この映画は“スパイ養成ムービー”じゃあ無い!“スパイ風養成ムービー” [[投票(11)] |
少林サッカー(2001/香港) | review] (たかやまひろふみ) | ボンクラよ立ち上がれ! 震えるぜハート! 燃え尽きるほどヒート! [[投票(21)] |
海の上のピアニスト(1998/伊) | review] (m) | 人間って「育ち方」「環境」がとても重要だと思う。なぜ彼はそうしたのか・・彼の選択は哀しいけれど理解できる!! [[投票(10)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | 安田成美の歌唱力とあわせて [review] (ペペロンチーノ) | オジさんくらいになるとリアルタイムで劇場で観ているのさ。そりゃ当時は話題になったわな、[投票(5)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | review] (アルシュ) | ナウシカ・パンツ論 [[投票(16)] |
風の谷のナウシカ(1984/日) | アリ探し) | 漫画のほうがさらによかった。 ([投票(5)] |
魔女の宅急便(1989/日) | eiv) | ユーミンの曲がまたせつないほどぴったりで。 ([投票(5)] |
魔女の宅急便(1989/日) | review] (mize) | 宮崎で一番好き。主人公に劣等感がある。飛べないときのお姉さんの助言は今でも思い出す。キキが自信をなくす後半、楽しかった冒頭を思い出すと、随分昔の事のように感じた。 [[投票(35)] |
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | Passing Pleasures) | この映画が生まれたのは奇跡的と言って良いと思う.名シーンが溢れている.あの音楽が聞こえてくるだけで涙が出そうになる.「心のベストテン第1位はこんな映画」そして,マスターピース! ([投票(4)] |
ガメラ 大怪獣空中決戦(1995/日) | review] (HW) | 伝説とかそういうもの交えないで、純粋に怪獣の戦いに自衛隊とかを絡ませるだけならもっと面白いと思う。 [[投票(1)] |
FRIED DRAGON FISH(1993/日) | review] (ByeByepoo) | 魚達が教えてくれたんだ。。。 [[投票(3)] |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | review] (chilidog) | クラリスよりも銭形のとっつぁん萌え。「ルパン、ルパン、ルパン!!」 [[投票(3)] |
十二人の怒れる男(1957/米) | review] (イリューダ) | 陪審員制度なんて間違ってる!! [[投票(3)] |
機動戦士ガンダム(1981/日) | review] (ワトニイ) | うーん,先にTVシリーズをみた世代としては,ガンダムって映画よりテレビアニメの印象が強いなあ。 [[投票(3)] |
七人のおたく cult seven(1992/日) | Curryrice) | 話の核になる、7人のオタクが一つにまとまる理由がアレだと弱い。オタクなんだから、アレじゃなくてなんか他にあるでしょう? ([投票(1)] |
On Your Mark(1995/日) | イリューダ) | チャゲアス邪魔!! ([投票(1)] |
ラヂオの時間(1997/日) | バーンズ) | 「おひょい」、それは永遠のあこがれ。 ([投票(9)] |
耳をすませば(1995/日) | review] (ワトニイ) | あの露口茂の猫とラスト5分は要らなかった。4点は,緻密でいてしかもリアリティを損ねていない背景の見事さと,中学校時代の切ない気持ちを思い出させてくれる点に。 [[投票(2)] |