ドデカプリオさんのお気に入りコメント(1/3)
アベンジャーズ(2012/米) | review] (がちお) | ハリウッドよ、これがアメコミだ [[投票(3)] |
レオン(1994/仏=米) | リュック・ベッソンて米で育ったフランス人だろ。 [review] (きわ) | [投票(3)] |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | review] (ペンクロフ) | 漫画映画の教科書。序盤のカーチェイスが特に素晴らしく、この映画を観るたびに「追っかけっこ」とはこんなにも胸躍るものなんだと感動する。 [[投票(30)] |
プリティ・ウーマン(1990/米) | ちえたか) | おとぎ話のような展開.むかしからあるような見ていて楽しい映画です.ホテルの支配人の振る舞いに拍手. ([投票(1)] |
007 スカイフォール(2012/英=米) | review] (がちお) | ここからジェームズ・ボンドの新しいサーガが始まるのかと感じた。 [[投票(7)] |
アジャストメント(2011/米) | review] (ゆーこ and One thing) | 「愛はどんな障害をも乗り越えられる!」と高らかに謳う本作。しかし、「障害」のこしらえ方&乗り越え方の描写が非常に粗く、「そうだよね!」と同調できない。 [[投票(2)] |
TIME タイム(2011/米) | review] (モロッコ) | イケメンだけどチンピラ [[投票(1)] |
セルラー(2004/米) | review] (m) | これのどこがそんなに良かったかと言うと [[投票(4)] |
サンクタム(2010/米) | review] (Osuone.B.Gloss) | 我々は重力に縛られていることを知り、酸素がないと生きていけないことを知り、光が大変ありがたいことを思い知った。閉所恐怖症の方はご覧にならない方がよろしいかと。 [[投票(2)] |
グリーン・ランタン(2011/米) | フラッシュ・ゴードン』ほどではないが、脳筋肉な天然バカヒーローなのが清清しい。そして、トホホで単細胞な世界観なのに躊躇なく堅実なプロ仕事を見せるマーティン・キャンベル以下の製作陣も好ましい。ただ、あと幾何かの過剰があればと思う。 (けにろん) | 嘗ての『[投票(2)] |
スカイライン 征服(2010/米) | 卒業』のメロディでお楽しみください。→ [review] (プロキオン14) | 斉藤由貴の『[投票(3)] |
スカイライン 征服(2010/米) | review] (わっこ) | 低予算ながらも特撮に拘った作品なら、ラストももっと工夫してアクションを造って欲しかったところ。 [[投票(2)] |
ロスト・イン・トランスレーション(2003/米=日) | ビル・マーレイとスカーレット・ヨハンソンがトーキョーにいる。何か起きそうで、何も起きない。でも、いい。くるくるとめまいのしそうな心地よさ。優しいラスト。暖かい。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(8)] |
キック・アス(2010/英=米) | review] (ぽんしゅう) | ブーイング覚悟で書けば、これはやっぱりやり過ぎでしょう。何の躊躇もなく繰り広げられるヒットガールの度を越した闘いぶりを手放しで賞賛する気になれなかった。いたいけな女の子に、ここまでさせるのは、いささか精神的バランスを欠いた不健全ささえ感じる。 [[投票(14)] |
ナイト&デイ(2010/米) | 若大将』レベルに達している [review] (ペペロンチーノ) | もはやトム兄のスパイ物は『[投票(4)] |
ナイト&デイ(2010/米) | ALOHA) | ここまでぶっ飛ばれたら、細かいところなんて気にしちゃダメ! ([投票(1)] |
ナイト&デイ(2010/米) | review] (Myurakz) | こういう映画を観て暮らしたいと思っていたけど間違ってた。こういう人生を暮らしたいんだ。 [[投票(18)] |
マッチスティック・メン(2003/米) | ぱちーの) | 「だまされる!?」ってキャッチ・コピーに惹きつけられたけど、ラストのいい感じが幸せでした♪ ([投票(1)] |
マッチスティック・メン(2003/米) | アリソン・ローマンが24歳?やられた!まさに詐欺だ。 (ひでぼう) | アンジェラ役の[投票(5)] |
マッチスティック・メン(2003/米) | ニコラス=ケイジがはまって見えます…人生訓にもなるぞ。 [review] (甘崎庵) | これまでの作品の中で一番[投票(9)] |