コメンテータ
ランキング
HELP

カレルレンさんの人気コメント: 更新順(1/9)

人気コメント投票者
★3ネバーエンディング・ストーリー(1984/独)学生時代皆と一緒に観に行き、ファルコンに似ているO君はその後しばらくファルコンと呼ばれていました。その後ファルコンは二児の父となり、一流商社で人事部長をやっております。近年髪がかなり白くなり、ますますファルコンに似てきました。HILO[投票(1)]
★1優駿 ORACION(1988/日)公開当時のパドックでのベテランオヤジの野次「根本〜たまには映画みたいに1着で来てみ〜や!」ペンクロフ[投票(1)]
★4わが青春に悔なし(1946/日)原節子藤田進らの行動の極端さが、戦後の価値観の混乱を象徴しているように思えて、かえってリアリティを感じました。周囲を気にせずに、身体の力を抜いて娯楽を楽しむにはもう少し時間が、という雰囲気だったのではと想像しています。KEI, 水那岐[投票(2)]
★4日曜日が待ち遠しい!(1982/仏)ジャン・ルイ・トランティニャンファニー・アルダンに対しての甘えっぷりが可愛い。どちらかと言えばクールで強面の彼に、こんな一面もあるのかと驚きました。女性の気持ちは分からないが、ここまで情けないと母性本能をくすぐるのでしょうか?けにろん[投票(1)]
★5ジョニーは戦場へ行った(1971/米)インターネットや携帯電話が無い時代、口コミで評判が伝わった。 [review]KEI[投票(1)]
★2八甲田山(1977/日)自分の体力を過信しがちな体育会系の皆さん、他人事ではありませんよ。自分の判断を過信しがちな管理職の皆さん、他人事ではありませんよ。命令だと無茶だと思っても無批判に受け入れてしまう一般peopleの皆さん、他人事ではありませんよ。ペンクロフ[投票(1)]
★4黒い雨(1989/日)「抑止力としての核」とか「戦争を終わらせるために仕方なかった核の使用」とかいう人に核兵器の真実を伝えるには、やはりこの映画のように丹念にその残酷さを描写する事が有効だと思う。写真や統計では見えてこないものも伝える必要はあると思う。寒山拾得[投票(1)]
★3ソイレント・グリーン(1973/米)この映画を観てから近所のスーパーに行くと、ものすごくリッチな気分に浸れる。寒山拾得, YO--CHAN, [投票(3)]
★4AKIRA(1988/日)ルーツは『幻魔大戦』だと思う。余談ですが、石森章太郎版『幻魔大戦』が好きです。けにろん[投票(1)]
★3ある愛の詩(1970/米)この映画で2度、ほんの1秒位のチョイ役で登場し、強烈な印象を残すトミー・リー・ジョーンズが、37年後に北海道でディープインパクトを撫で撫でしながら缶コーヒーを飲んでいるとは誰も予想しなかっただろう。寒山拾得[投票(1)]
★1復活の日(1980/日)24億円の使い途を円グラフで分析してみたい。外国人俳優へのギャラとロケの交通費がほとんどだと思うが…。寒山拾得[投票(1)]
★4ベニスに死す(1971/伊)ダーク・ボガードなぎら健壱に似ている。寒山拾得, けにろん[投票(2)]
★5激突!(1971/米)目立たないが、実は素晴らしいラストシーン。 [review]クワドラAS, 3819695[投票(2)]
★4渚にて(1959/米)派手なドンパチが全く無いので、観る側の感情移入次第で評価は分かれると思いますし、理性的過ぎてリアリティを感じないとの意見も多くなると思います。私は、原作にあった、登場人物たちの身体に徐々に影響が現れてくる過程の恐怖感がやや描き足りないように感じました。寒山拾得[投票(1)]
★4乱(1985/日)残念ですが、それまでの作品に比べて格段にスピード感が落ちているように見えました。熱演の仲代達矢には申し訳ないのですが、三船敏郎のある種の粘度の低さが黒澤明には必要だったように思えます。スピード感というよりはドライブ感があったのは全盛期の作品群、特に『七人の侍』だと思います。けにろん[投票(1)]
★5飛べ!フェニックス(1965/米)初めて見た中学生の時は100%ハーディ・クリューガーに感情移入していたが、中年オヤジになった今はリチャード・アッテンボローに感情移入している。そのうちジェームズ・スチュワートにするようになると思います。死ぬまでシネマ, Orpheus[投票(2)]
★4暗くなるまで待って(1967/米)偉いぞ、メガネっ子!寒山拾得[投票(1)]
★5ストレンジャー・ザン・パラダイス(1984/独=米)こいつらきっとB型かO型だ。週一本[投票(1)]
★3八つ墓村(1977/日)レクター博士を観るまでは、小川真由美は私の観た映画史上最も怖い登場人物でした。寒山拾得, ナム太郎[投票(2)]
★5エデンの東(1955/米)二人兄弟の愛されない方になることはかなり辛いことです。 [review]G31[投票(1)]