コメンテータ
ランキング
HELP

HAL9000さんの人気コメント: 更新順(12/15)

人気コメント投票者
★4道(1954/伊)どうしてこんなに悲しいのだろう。誰もが歩みだす道を知ってしまったが故の悲劇のように感じました。 [review]けにろん[投票(1)]
★3エイリアンVS.プレデター(2004/米=独=カナダ=チェコ)ヒト要らねー。 [review]けにろん, 空イグアナ[投票(2)]
★21980 イチキューハチマル(2003/日)舞台で出来ないことをやってみて、それなりの結果は出せたのかな。 ともさかはTV的、イヌコは舞台的、そして蒼井優は映画的だった。まー[投票(1)]
★3アモーレス・ペロス(2000/メキシコ)自らの背徳に酔い、いっときの高揚感に身を震わせ、そして後に残ったのは‥‥ [review]tkcrows[投票(1)]
★4活きる(1994/香港=中国)すべてを包み込んでしまう、チャン・イーモウの視線の暖かさ。庶民のたくましさを具現しているように思えた。『宋家の三姉妹』のあとに見ると時代背景がよくわかります。 [review]セネダ[投票(1)]
★4レモ/第1の挑戦(1985/米)これでF・ウォードが好きになった。シナンジュ流行るかとも思った。ノビ[投票(1)]
★4コラテラル(2004/米)夜のLAの道路をコヨーテが小走りに渡っていく。その目は光ってこちらを見つめている。バックにはaudioslaveの曲が流れて、男達は‥‥。これです。マイケル・マン節の真髄。 [review]きわ[投票(1)]
★4セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル)ブラジルの映画が貧困層を映し出すというのは、国際的に注目をされやすいのだろうけど、キチンとテーマ性をもって、作品として昇華できている。 [review]アルシュ[投票(1)]
★3トーク・トゥ・ハー(2002/スペイン)どうしても肯定できないものがあるから。 [review]リア, ペペロンチーノ, けにろん[投票(3)]
★4アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏)これで共感できるオトコがどれだけいるのかは甚だギモンですが‥‥。まあ、こういうのが出来るのは、ヒュー・グラントならでは。 [review]直人[投票(1)]
★3竜馬の妻とその夫と愛人(2002/日)「やっちゃった?‥‥あ、時間あります?」‥ノリタケの天然演技と鈴木京香の好演の間で中井がひとり居場所がない。ことは[投票(1)]
★4敦煌(1988/日)原田大二郎の「俺によこせ」が異様に印象深い。おそらくはあまりに過酷な撮影が、いい演技につながった。これもまた頂点。直人[投票(1)]
★4ディボース・ショウ(2003/米)メジャーなシネコンあたりでコーエン作品が見れること、そういうモノを撮ったことをまず評価したいね。まあ4年に一度くらいはこういうのもいい。 [review]ざいあす[投票(1)]
★3スターダスト・メモリー(1980/米)子供アレンが作った、大人の世界。複雑かつ単純。 [review]ナッシュ13[投票(1)]
★3スリーパー(1973/米)珍しい、アレンのケッサクSF。(傑作ではない)AIBOの元ネタも登場? [review]セネダ[投票(1)]
★4紅夢(1991/中国=香港)この映像をスクリーンで見れなかったことが本当に悔やまれる。 [review]けにろん[投票(1)]
★3ドラゴンロード(1982/香港)あのセパタクローみたいなのは、かなりイイ線いってると思った。ああいうのを映像化しようとしたのは共感できる。ゼロゼロUFO[投票(1)]
★3ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)無理に何かを「再現」しようとするよりも、これくらい「創造」していたほうが、むしろ良かったりする。 [review]muffler&silencer[消音装置][投票(1)]
★4ギター弾きの恋(1999/米)どれだけ思いのままにギターを奏でることができても、人生はままならないオトコがいた。そしてオンナはたくましい‥‥ [review]ことは[投票(1)]
★4デュエリスト 決闘者(1977/英)考証がよくできてるし、ナポレオン治世下の短いながらも激しい移り変わりの中で、主人公二人の関係も微妙に変っていって‥‥。作った方も作らせた方もすごいね。のこのこ[投票(1)]