Yasuさんのお気に入りコメント(19/20)
ショコラ(2000/米) | 奈美) | 最初はモノクロだった町が、じょじょに赤く明るくなっていく感じが綺麗!!色使いが上手いです。不思議な雰囲気も流石。 ([投票(11)] |
A.I.(2001/米) | cinecine団) | どっちかと言えば、映画ファンが見たかったのは「スピルバーグの企画をキューブリックが映像化した作品」だよね。 ([投票(17)] |
稲村ジェーン(1990/日) | kekota) | 最後まで良い所を探しました。おかげで寝なかった。 ([投票(2)] |
スケアクロウ(1973/米) | ダウン・バイ・ロー』になり、ヨーロッパの人が撮ると『ニノの空』になる。 [review] (バーボンボンバー) | この中部アメリカの映画をニューヨークの人が撮ると『[投票(1)] |
リトル・ダンサー(2000/英) | ジェイミー・ベル演じる少年が踊りに込める怒りや情熱が胸を打つ。 早く大人になることを求められる社会において、周囲の大人が男の子の夢を 叶えてやるのを支援し続けるのは現実には難しいかもしれない。だからこそ 最後のシーンは大きなカタルシスなのだろう。ラストの父親の涙がそれを物語る。 [review] (grey) | [投票(16)] |
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) | review] (カズ山さん) | 映画のコンテンツとしTVのフォーマットを持ち込んだのが(映画作品として)大失敗であり、(興行として)大成功した最大の要因。 [[投票(13)] |
A.I.(2001/米) | review] (ペペロンチーノ) | 日本で映画化したら、えなりかずきだろうか? [[投票(22)] |
花様年華(2000/仏=香港) | review] (鷂) | Quizas,Quizas,Quizas. [[投票(6)] |
DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) | fazz) | Vシネマの幕の内弁当状態で、どこから食べても美味。しかし、最後にO−157が仕込んであり、幸せな気分のまま昇天。 ([投票(3)] |
ザ・インターネット(1995/米) | G31) | ジ。 ([投票(24)] |
クライ・ベイビー(1990/米) | cnt) | 超お得、満腹。食事に行ったら、頼んでないのに大盛りで、デザートもサービスで、おみやげもくれて、なのに代金はいらないって言われた位。 ([投票(4)] |
アンタッチャブル(1987/米) | review] (minoru) | こういうのはオマージュとはいわない。バリューセットという。 [[投票(14)] |
ポカホンタス(1995/米) | cinecine団) | 人に「君はディズニー映画のヒロインに似てるね」と言っても題名は伏せといた方が無難。 ([投票(4)] |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | movableinferno) | 野球で言うなら完全試合。しかも27連続三振。強烈にカッコ良過ぎて泣けてくる。 ([投票(6)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | cinecine団) | タイム・パラドックスなんて、気にしなくても意外とどうにかなるもんだよ。のび太を見てみろ。 ([投票(8)] |
ある映画監督の生涯―溝口健二の記録(1975/日) | 入江たか男) | 新藤兼人むかつく。自分の解釈でも溝口像を描くためだけに固執的な誘導尋問をしてるだけ。 ([投票(1)] |
台風クラブ(1984/日) | review] (蒼井ゆう21) | 非日常の世界で皆踊る。。非日常から日常へと着地した女の子と着地しなかった男の子。 [[投票(16)] |
バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) | 死ぬまでシネマ) | 吝嗇なぼくは当時どんな映画でも3回観ていた。2回目で伏線の巧さに舌を巻き,3回目で再確認して感心した。その夜蒲団の中で再上映してまた感心した。 ([投票(2)] |
南極物語(1983/日) | cinecine団) | 寒い場所が日本一似合う男、高倉健。 ([投票(6)] |
僕たちのアナ・バナナ(2000/米) | ばかてつ) | 実に充実感あふれる映画で、邦題から受ける印象よりもずっと奥深い。(邦題は失敗だと思う)。宗教をネタにしてこんなに笑っていいのだろうかと、変な罪悪感が心地よいです。"www.hotgod.com"は、まだ誰も取得していないようですよ。 ([投票(1)] |