コメンテータ
ランキング
HELP

カフカのすあまさんの人気コメント: 更新順(19/21)

人気コメント投票者
★3アンツ(1998/米)これがアレンでなければ怒り狂ったであろう。思考パターンから、セリフ回しから、咳込みのドモリから、どうみてもアレン。 [review]tredair[投票(1)]
★4グッドフェローズ(1990/米)暴力。とにかく暴力。でも笑える。すごくおかしい。人が死ぬのをみても笑う。困った人だ。トミー。KADAGIO[投票(1)]
★2王様と私(1956/米)正しい認識を後進国にもたらすのは植民地政策でもうけたイギリス?― 説教くささがキツすぎて入れない。ジャイアント白田, りかちゅ[投票(2)]
★5バーフライ(1987/米)くたびれた あしくびくびれた フェイ・ダナウェイ― 下の句募集中立秋[投票(1)]
★4ビューティフル・マインド(2001/米)反転の美、ふたたび。ビョーキを受け入れるすがたに撃たれました。いや、打たれました。 [review]ニュー人生ゲーム[投票(1)]
★3サボテン・ブラザース(1986/米)ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ミーゴス! ラッキー・ディ:「きっと戻ってくるからね」女:「なにしに?」(うろ覚え御免)がすき。はしぼそがらす, movableinferno[投票(2)]
★4カリガリ博士(1919/独)カリガリ光線! でやられました。視点がくるりと返るとこもいいです。あと、驚きとかためらいの音。 [review]いくけん, ぽんしゅう, 24, ボイス母ほか5 名[投票(5)]
★5未来世紀ブラジル(1985/英=米)凝りにこりまくったローテクな「近未来」の姿に敬服。 [review]ゼロゼロUFO, セント[投票(2)]
★3ゴースト・ドッグ(1999/独=米=仏)フランス語と英語で「こいつナニ言ってんのかわかんねえ」と言わせておきながらハモらせるところがニクい。KADAGIO[投票(1)]
★4ガープの世界(1982/米)ジョン・アーヴィングのドライな語り口が生きてると思う。主役の人選には一瞬ひるんだが、すぐ馴染んだ。りかちゅ[投票(1)]
★3何かいいことないか子猫チャン(1965/米=仏)画面転換でサイケな模様がついた画面が左右に割れる。ドリフの回転舞台か。えぐえぐで、ブイブイのドタバタ。60年代を謳歌せよ。ピーター・オートゥルの無駄な美形ぶりが涙をそそる。べーたん, ボイス母[投票(2)]
★2ファイナル・デスティネーション(2000/米)闇ナベの盛り上がり。peacefullife[投票(1)]
★2スネーク・アイズ(1998/米)ようは、運ですか。peacefullife[投票(1)]
★3ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)ガキが「ガキくさくなったよね」「ふーじこちゃんのエッチ度消失」「ジゲンの態度がヘン」などと古きよき昔を懐かしみ熱く批評したものだ。テレビ新版もしかり。peacefullife, torinoshield[投票(2)]
★3エントラップメント(1999/米)キャサリンの新体操+コネリーの眉毛。眉毛は健在だ。駅で息切れしてみせるなぞ、涙。peacefullife[投票(1)]
★4アメリカン・サイコ(2000/米)「ヤッピー」集団のセコい(しかしゴォージャス=バブルな)競り合いの描写がうまいので、瑣末なところで全存在をかけた勝負がちゃんと立ち上がる。加速度がついた欲望は制御しきれない。その怖さがヒタヒタと忍び寄る。 [review]NOB, むらってぃ大使, kazya-f[投票(3)]
★5ブルーベルベット(1986/米)わざとらしいほどの青空の下に揺れるチューリップから獲物を喰らう昆虫→耳、の流れはずっと忘れられない。見飽きぬ悪夢。ろびんますく, ぽんしゅう, nomade[投票(3)]
★4恋人たちの予感(1989/米)「ハリーがサリーに会ったとき」なんて、タイトルからしてポエム。ろびんますく[投票(1)]
★4黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア)さっきゴキブリをにじり殺したその手でばあちゃんが握ってくれたおむすびのやうな映画。sawa:38[投票(1)]
★3ぼくの国、パパの国(1999/英)エイジアン・パワー炸裂! といきたかったのだが、お茶の間を欲してしまう。 [review]ボイス母, ジャイアント白田[投票(2)]