CGETzさんのお気に入りコメント(2/5)
フェリーニの道化師(1970/独=仏=伊) | cinecine団) | 「西部劇とミュージカルを嫌いな奴は映画をわかってない」という言葉があるらしい。アメリカ人らしい乱暴な決めつけ方だが、追加できるんならフェリーニも入れといて下さい。 ([投票(5)] |
ウディ・アレンの愛と死(1975/米) | review] (ドド) | バカバカしいがバカにはできん。 [[投票(1)] |
スリーパー(1973/米) | ウディ・アレンの腑抜け顔に,まず参ってしまいました.その他,近年のSFが忘れているものがいっぱい! (じぇる) | 蘇生されたばかりの[投票(3)] |
スリーパー(1973/米) | ニュー人生ゲーム) | SF超小作。 ([投票(1)] |
シャイニング(1980/英) | ギスジ) | 後ろになんかいる・・と思わせる唯一の映画!キューブリックがホラー映画、贅沢じゃないですか!無人島に持っていく中の1本。 ([投票(2)] |
ウディ・アレンの愛と死(1975/米) | ミイ) | 緻密にくだらなさすぎ。 ([投票(2)] |
ハスラー(1961/米) | TOMIMORI) | 2を“動”とするとこれは“静”かな ([投票(1)] |
遠い空の向こうに(1999/米) | review] (隼) | いい話だとは思うが、いい映画だとは思わない。ただ一ついえるのは [[投票(1)] |
遠い空の向こうに(1999/米) | review] (白羽の矢) | ☆━━━…‥・ [[投票(3)] |
遠い空の向こうに(1999/米) | AONI) | 原題:October Skyのスペルを並び替えるとRocket Boysになります。 映画一口メモでした。 ([投票(28)] |
遠い空の向こうに(1999/米) | ドド) | 感動するだけじゃもったいない。自分が変わらないと…。 ([投票(6)] |
遠い空の向こうに(1999/米) | タンメン) | オモシロかった。爽やかに泣けた。 あの先生シュテフィ・グラフに似てる・・・ ([投票(4)] |
髪結いの亭主(1990/仏) | マレーナ』を思い浮かべた。映像もくっきりと際立ち美しい。あの結末にはびっくりしたが、作品全体のあたたかい映像がいつまでも胸に残る。この映画で癒されると感じるのは、恥ずかしい気もするが、そうだからしょうがない。 (ことは) | あまりにも有名すぎる作品なので、何となく見るのを敬遠していた作品。男の妄想をそのまま映画にした、まるでおとぎ話のような出来すぎた世界が描かれる。少年の妄想が描かれる『[投票(12)] |
バトル・ロワイアル(2000/日) | 山本太郎・・・。中学3年にはみえないよ (ウェズレイ) | [投票(8)] |
青春群像(1953/伊) | review] (アルシュ) | スーツにネクタイ、コートを羽織った上っ面だけで心の中が空洞の無為徒食野郎ども。そんな中で→ [[投票(2)] |
青春群像(1953/伊) | review] (ルミちゃん) | 馬鹿 [[投票(4)] |
フレンズ ポールとミシェル(1970/英=米) | review] (kinop) | アニセー・アルビナが可愛かったな。ああいう彼女がいればなあと思った人も多いはず。 [[投票(2)] |
フィールド・オブ・ドリームス(1989/米) | review] (パッチ) | 人によって「来る」人は違う [[投票(21)] |
完全なる飼育(1999/日) | 和田勉がこれを撮ってると考えたら、なぜか笑いが止まらん。ガハハハ。 (ドド) | [投票(5)] |
グリーン・カード(1990/米) | モスキート・コーストのあとに、ナンデこういう?という大疑問。派余計です。 (ALPACA) | わざわざコメントつけなくてもなあ。というくらい、楽しめる恋愛映画ですね。はいはい。でも、[投票(1)] |