torinoshieldさんの人気コメント: 投票数順(21/27)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
キング・コング(1933/米) | 真珠湾攻撃する前に内閣と軍部トップ集めてこれ見りゃよかったのに。あの摩天楼と特撮技術とシナリオの深さで国力差一目瞭然だろうに。 [review] | 荒馬大介 | [投票(1)] | |
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(2004/米) | 意味が判らない部分多数。でも面白い。まあそういう映画 [review] | きわ | [投票(1)] | |
仮面ライダーV3対デストロン怪人(1973/日) | ありとあらゆる怪人が出てくるわ初号、二号も出てくるわでサービス満点。ついでに爆発もサービス満点。警察は何してるんだ。 [review] | 荒馬大介 | [投票(1)] | |
2000人の狂人(1964/米) | たぶん「のべ」2千人 [review] | 氷野晴郎 | [投票(1)] | |
クリムゾン・タイド(1995/米) | 対立構造がひどくハリウッド的 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
ガンマー第3号 宇宙大作戦(1969/日=米) | こんな映画だったか!? [review] | 荒馬大介 | [投票(1)] | |
グース(1996/米) | 子供と動物を利用しての環境保護運動映画なわけだがその中身のどろどろ感が隠せていないどころか溢れ出てきてるよ [review] | けにろん | [投票(1)] | |
突撃(1957/米) | 映画でも駆け引き、現場でも駆け引き [review] | Orpheus | [投票(1)] | |
影武者(1980/日) | 影武者の目を通して見た戦国時代の政治を見事に描き切っていると言える [review] | Santa Monica | [投票(1)] | |
非情の罠(1955/米) | 平凡な中にきらりと光るものあり、と書けば並の生徒向けの通信簿感想みたいだがほんとにそれしかないのよ、これが [review] | 寒山拾得 | [投票(1)] | |
大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) | シマウマはボールペンだろう。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
家での静かな一週間(1969/チェコスロバキア) | 何にウケたって [review] | 寒山拾得 | [投票(1)] | |
バットマン(1989/米) | この映画で思い出すのはプリンスの丸缶CD。板金で作るにしたって塗装もいるし型もいる。この映画と同じで全然関係ないところにリキ入ってるのね。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
パコダテ人(2001/日) | こういったモノに青筋立てて怒るのは「あなた達はアイドル映画で日本の青少年をダメにしたざます!」とか言う市民運動家みたいなもんだけど [review] | ゆーこ and One thing | [投票(1)] | |
クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王(1993/日) | クレしんは映画しか見ていない俺にとってアクション仮面は使えねー奴というイメージだったのでこれは価値観を覆してくれる。 [review] | わっこ | [投票(1)] | |
黒薔薇VS黒薔薇(1992/香港) | そばかすのしょぼい女学生が厚底丸メガネを取ったらなんとまあ美少女だった、という70年代の少女マンガそのままの設定をマギー・シュウが臆面も無くやってしまう、そういう精神がこの映画の全編にわたる基本姿勢だ。 [review] | けにろん | [投票(1)] | |
エニグマ(2001/英=独=米) | ストーリーまで入り乱れの暗号にするこたない。結局誰がどうだったのさ [review] | ina | [投票(1)] | |
シカゴ(2002/米) | 文化祭で合唱部がステージに立った。体育館の最前列で冷ややかに見てしまったヤンキー(次がロック演奏なので)の気分を味わう。 [review] | づん | [投票(1)] | |
タワーリング・インフェルノ(1974/米) | 子供の頃見て興奮したものだが再見したらほとんど記憶にないシーンばかり。ひたすら実務的な救助方法にスポットを当てているせいだろう。それこそが本物っぽかったんだろうなあ、子供心に。 [review] | 水那岐 | [投票(1)] | |
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) | それにしたってこれだけ日本人の老若男女が溢れんばかりに登場するアメリカ映画って初めて見た。 [review] | 草月 | [投票(1)] |