コメンテータ
ランキング
HELP

AONIさんの人気コメント: 更新順(27/30)

人気コメント投票者
★5攻撃(1956/米)涙を誘うだけが感動ドラマではない。J・パランスの渾身演技に脳内アドレナリンが大放出。R・アルドリッチの最高傑作。ゑぎ[投票(1)]
★4トゥルーマン・ショー(1998/米)トゥルーマン・ショー』という虚構のショーを作り出した企画が素晴らしい。彼の人権や出演ギャラ問題は何処へ?ギスジ[投票(1)]
★3スパイダーマン(2002/米)久しぶりに特撮ヒーローものを観た気になった。それも特大に金をかけた。『バットマン』もそうだが、アメコミの世界ってウジウジした登場キャラが多いね。ねこすけ[投票(1)]
★4チャイナ・シンドローム(1979/米)神経質演技が身上のJ・レモンが、シリアス映画でもその才能を如何なく発揮。真面目人間を追い込んじゃダメ!べーたん[投票(1)]
★3ホット・ロック(1972/米)トラブル・メイカーな三枚目役のジョージ・シーガルが上手い。ハマムギ[投票(1)]
★4大魔神怒る(1966/日)黒田義之が手掛けた見事な特撮に尽きる。『十戒』シーンや城壁を壊して民衆の前に姿を現す場面は、三隅研二監督ならではの大胆な構図。若尾好き[投票(1)]
★3グロリア(1980/米)誰が何と言おうと『レオン』の方が面白いし、好きだ。直人[投票(1)]
★3野球狂の詩(1977/日)53歳の現役投手・岩田鉄五郎。まさに“野球狂”。通算何敗? 鶴田忍が珍しくカッコいい役どころ。なんだかんだいって結局は木之内みどりの魅力! [review]かける[投票(1)]
★4フル・モンティ(1997/英)裸一貫ならぬ裸で一儲け。ストリップってBGMの選曲センスが重大なんだと妙に感心。kazby[投票(1)]
★3もののけ姫(1997/日)宮崎駿監督がインタビュー等で爆弾発言をする度に、この親父が一番“もののけ”だなと思う。作品のイメージを壊さないで!こしょく, かける, tkcrows[投票(3)]
★3E.T.(1982/米)有名な自転車遊泳シーンは間違いなく名シーン。でも、子供同士の唐突なキス・シーンの方が子供心にショックだった。peacefullife[投票(1)]
★3アシャンティ(1978/スイス=米)去ったと思えばまた一人現れる。オールスーターのバケツリレー方式。 W・ホールデンの“やけくそ仕事”ぶりは半端じゃない。けにろん[投票(1)]
★3JFK(1991/米)同題材の『ダラスの熱い日』を観て、ジェームズ・エルロイの「アメリカン・タブロイド」も読めばアメリカという国が恐くて恐くて仕方なくなる。NOB[投票(1)]
★2硝子の塔(1993/米)思いっきり不純な動機で鑑賞。この内容で完全に脱がないストーンは反則。一応あるストーリーが余計に邪魔で・・・。24, はしぼそがらす[投票(2)]
★3ウディ・ガスリー わが心のふるさと(1976/米)ガスリー師匠、人生とは旅なんですね。tat[投票(1)]
★2マックQ(1973/米)ジョン・ウェインが刑事なんて!法律を破るどころか、知らなさそう。エディ・アルバートが上司なんて!いかにも信頼できなさそう・・・。べーたん[投票(1)]
★3さらば冬のかもめ(1973/米)汚い売春宿が忘れられない。最後まで世話の焼けるランディ・クエイド。映画が終わってからも、その後の彼が気になった。べーたん[投票(1)]
★3フィフス・エレメント(1997/米=仏)冒頭シーンは「特撮戦隊モノ」と間違うほどの安っぽさ。それに耐えると、このアメコミ世界に引き込まれていった。特にクリス・タッカーの登場以降。HW, tredair[投票(2)]
★3サイダーハウス・ルール(1999/米)ジョン・アービング作品はヒューマンドラマなのに、家族一同で和やかに見れない内容が多い。本作も“サイダーハウス”が登場してからそうなる。ボイス母[投票(1)]
★4ライトスタッフ(1983/米)やっぱ学歴っすか? 僕は断然イエガー派べーたん, KADAGIO, tredair[投票(3)]