コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんの人気コメント: 更新順(42/42)

人気コメント投票者
★4アイ・ラヴ・ユー(1999/日)昔手話を少し勉強していたけど、もう一度ちゃんとやってみようかな…。[Video] [review]ぱーこ[投票(1)]
★4ジャズ大名(1986/日)原作のドタバタ感を生かしつつ、さらに映画版独自の味をも付け加えることに成功している。[ラピュタ阿佐ヶ谷]ぱーこ[投票(1)]
★4チャップリンの給料日(1922/米)働くって大変なんだな〜と子ども心に思った。[Video] [review]ぱーこ[投票(1)]
★4風櫃〈フンクイ〉の少年(1983/台湾)最初のうちはだれるが、だんだんと無駄な説明を排したストーリーテリングに引き込まれてゆく。[Video] [review]ぱーこ[投票(1)]
★4チャップリンの 独裁者(1940/米)訴えている内容には共感できるが、ちょっとヒステリックなところが製作意図に見え隠れするのでマイナス1点。[Video]tredair, こしょく[投票(2)]
★4戦艦ポチョムキン(1925/露)何でも“元ネタ”は押さえておくべきだろう、とりあえず。[Video] [review]skmt[投票(1)]
★4風花(2000/日)老練の演出家と実力派の役者二人ががっぷり四つに組んだ、現代版『浮雲』。[Video]セント[投票(1)]
★3シバジ(1986/韓国)現代に生まれたことに感謝。[Video] [review]けにろん[投票(1)]
★2今ひとたびの(1947/日)甘党の私だが、オハギだのあんみつだのには一緒にお茶もほしい。[Video] [review]ジャイアント白田[投票(1)]
★3天国と地獄(1963/日)凄い映画であることは認める。しかし、どうも観終わった後の後味が悪すぎる。プロットもキャメラもいいことはいいのだが…。[新文芸坐] [review]けにろん[投票(1)]
★2あいつと私(1961/日)男子学生の性行動を非難する女子学生が、一方ではパンツを見せて男子から金を取っているという矛盾をどう説明する? [Video]けにろん, ジャイアント白田[投票(2)]
★3東京マリーゴールド(2001/日)ごくごく自然な演出が説得力を持つ作品だが、一歩間違えると役者が演技をしなくなる恐れあり。[下高井戸シネマ]kazya-f[投票(1)]
★2シベリアの理髪師(1999/仏=露=伊=チェコ)邦題の題字を書いた黒柳徹子はどんなつもりで引き受けたのか。[三百人劇場] [review]kazby[投票(1)]
★3ファンシイダンス(1989/日)シコふんじゃった。』への踏み台。[立教大学タッカーホール]のこのこ[投票(1)]
★4恋の秋(1998/仏)タイトルのように芳醇なコクのある内容。それでいてキレがないわけじゃない。[Video]Heavenly Treasure[投票(1)]
★4タイタンズを忘れない(2000/米)あざといと言う人もあろうが、個人的にはやはりこういう話が好きだ。[新宿シネマ・カリテ2] [review]kt[投票(1)]
★3榕樹〈ガジュマル〉の丘へ(1997/中国)中国版『ドライビングMissデイジー』かと思いきや、パイ・シュエユンではモーガン・フリーマンには敵わない。[新文芸坐]TOMIMORI[投票(1)]
★5素晴らしき哉、人生!(1946/米)チャールズ・チャップリンと並んでオプティミズムを体現した映画人、フランク・キャプラ。[Video] [review]死ぬまでシネマ, kenjiban[投票(2)]
★5幸福の黄色いハンカチ(1977/日)ロードムービーのお手本というべき作品。何より「必要ない登場人物」が一人もいないのが凄い。[新文芸坐]sawa:38[投票(1)]