コマネチさんのお気に入りコメント(5/10)
流星(1999/香港) | review] (Yasu) | あの名作が作られた時と比べると、社会状況は大きく変化している。それを単にストーリーだけ真似ようとしても上手くいくはずはない。[新文芸坐] [[投票(2)] |
流星(1999/香港) | レスリー・チャンの2枚目半の砕けた役柄が意外だが、演技を感じさせない自然体がすばらしい。本来湿りがちな物語になるところを救っている。子役の子も表情がかわいらしかったし、警察官の味のある人物像は大いに共感できた。彼の秘めた想いは、せつなすぎる。母親の人物像が表面的な感がしたが、日本の情緒的感性を取り入れたような話で、全体的にうまくまとまっている佳作だと思う。 (ことは) | [投票(2)] |
パラダイスの夕暮れ(1986/フィンランド) | yumyum) | 愛すべき優しいダメ男映画。すごく淡々としてるのにニヤりと笑わせてくれるアキ監督、いいです。 ([投票(1)] |
マッチ工場の少女(1990/フィンランド) | review] (maoP) | うわぁ、イヤなもの観てしまった・・・! [[投票(3)] |
スパイシー・ラブスープ(1998/中国) | hana) | ごくごくフツーの中国の人々の生活を垣間見れた気がします。香港映画より初々しくていい作品でした。 ([投票(3)] |
ターン(2001/日) | review] (tomomi) | 予告編ですごく見たいと思ったんだけど。 [[投票(5)] |
イルマーレ(2000/韓国) | リメンバー・ミー』も公開。う〜ん、僕はそっちのほうがすきかも。ヒロインのかわいさはこっち。 (プロキオン14) | ほっとするような、やさしいおはなし。でも、同時期に似たような設定の韓国映画『[投票(3)] |
イルマーレ(2000/韓国) | review] (sawa:38) | 何もかもが美しい。が、韓国映画にありがちな映像美にだけ偏った作品でもない。君も酔え、この美しさに。設定をとやかく言うのは私が許さん? [[投票(8)] |
イルマーレ(2000/韓国) | ことは) | 予告編からかなり期待していた映画。冒頭のメインテーマが流れ、幻想的で美しい海辺の家が映し出された時から、好きな映画になると感じた。時空を越えて交わされる手紙が、ふたりを繋ぐ唯一の手段。手紙に託したふたりの想いは、だんだん近づいていく。言葉を直接交わせない分、せつなさは増して、想いは募る。神秘的で美しい作品。 ([投票(10)] |
ミリオンダラー・ホテル(2000/独=米) | tenri) | メルがこうゆう映画に出てる事が驚き。 ([投票(1)] |
反則王(2000/韓国) | review] (BRAVO30000W!) | 結構小芝居が笑える。言葉がわからないのに。 [[投票(1)] |
反則王(2000/韓国) | すわ) | 最初は「ああこんな情けない奴いるいる〜ははは〜」なんて思って見てたけど、途中で「…いや、こんなバカいねえよ」と気付いた(←気付くの遅い)。でもこんなバカ、私はけっこうスキだ。 ([投票(1)] |
反則王(2000/韓国) | Curryrice) | 単なるおちゃらけコメディかと思って観たのだが、映像の撮り方に結構こだわりを感じた。キャラクターもみんなバカで僕好みでした。 ([投票(1)] |
I am Sam アイ・アム・サム(2001/米) | gegangen) | テーマのわりに全編爽やかに。すすり泣きと笑い声が交互に聞こえる良い映画だ。 ([投票(4)] |
贅沢な骨(2001/日) | リーダー) | 屋上の影踏みの描写はうまいと思ったけど、「君は汚くなんかない!」といったNGワードの連発や「ナイフより冷たい〜♪」と臆面もなく歌われる挿入歌にはさすがにひいた。 ([投票(6)] |
贅沢な骨(2001/日) | ナベロック) | 方ッポは見せて、方ッポは見せない。映画的におかしい。 ([投票(3)] |
きみのためにできること(1999/日) | ことは) | 前半はドキュメンタリータッチで、島の生活をそのままなぞったようなゆったりペース。退屈に感じかけたが、我慢して見ていると、だんだん心地よい癒しの空間にはまり込んでいくような気がした。透明感のある美しい映像に、登場人物の心も少しずつ、揺れ動きながらも、定まっていく。 ([投票(1)] |
東京マリーゴールド(2001/日) | review] (鷂) | まるこめと電通が贈る朝の食卓・東京生活(OL篇)。「あー、おなかへった!」 [[投票(10)] |
東京マリーゴールド(2001/日) | チキン) | その辺に転がってそうな物語。雰囲気。だから、痛くて微笑ましかった。 ([投票(3)] |
打ち上げ花火、下からみるか?横からみるか?(1993/日) | デンドロカカリヤ) | 女の子の方が一足先に大人になるのよね。夏になると、フラッシュバックのようにこの映像が浮かぶ。 ([投票(4)] |