コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(62/64)

GO(2001/日)★5 掛け値なしの傑作。もうこうなったら、職権乱用して生徒に無理矢理見せる。 そう、その眼! [review] (ぱーこ)[投票(20)]
TOKYO EYES(1998/日=仏)★3 フランス映画してた。ひなのちゃんきゅ〜? [review] (ぱーこ)[投票(3)]
シャイニング(1997/米)★3 わかっている、わかっているよ、作品の出来は圧倒的にキューブリックの方が上。でも本当はこんな話だったとは!不意を衝かれオイオイ泣いた。お父ちゃん。。。 [review] (レディ・スターダスト)[投票(6)]
セーラー服と機関銃(1981/日)★4 薬師丸ひろ子がガチャピンにもミニラにも見える。でもでもこの乙女は輝いてますよ。渡瀬恒彦もステキ。余談→ [review] (レディ・スターダスト)[投票(2)]
気狂いピエロ(1965/仏)★5 この疾走感。もう言葉が走ってる。また見つかった。何が。永遠が。海と溶け合う太陽が。もうおぼえちまったぜ。文学青年ゴダールバンザイ! (ぱーこ)[投票(11)]
気狂いピエロ(1965/仏)★2 観るには遅かったか・・・。「物語」のしがらみを離れた解放感みたいのは感じるけど、これは「馬鹿馬鹿しい」という評価がふさわしい気が・・・。 [review] (G31)[投票(15)]
気狂いピエロ(1965/仏)★3 原色の禅問答。 [review] (ざいあす)[投票(4)]
未来は今(1994/英=独=米)★4素晴らしき哉、人生』もだけど、キャラも含めて『スミス都へ行く』へのオマージュかと思った。 [review] (tredair)[投票(6)]
太陽を盗んだ男(1979/日)★0 トンデモねえ。なにがなんだかモノ凄いことだけは確か。(それにしたって池上季実子のバカ女がジャマでジャマでジャマでジャマでジャマでジャマで…<以下エンドレス>) (movableinferno)[投票(10)]
ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米)★3 狼と踊るのみ。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(8)]
ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990/米)★3 ビデオで観た上に、誤って2巻組の2巻目から観てしまった(気づかず最後まで)。シィット!シィット!シィィーット! (はしぼそがらす)[投票(2)]
ターミネーター2(1991/米)★4 いるんだよな、こういう電波系の人 [review] (ペペロンチーノ)[投票(10)]
紅の豚(1992/日)★3 友達曰く、「なんでブタなの?」。 [review] ()[投票(10)]
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)★5 「この人はこういうふうにしか生きられないのか!」っていう嫌悪感とやりきれなさ。いままで自分が見捨ててきたタイプの人の心の闇を見せつけられたよう。 [review] (おーい粗茶)[投票(26)]
ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978/日)★5 軽妙・洒脱・素晴らし過ぎる本作が与えた「イメージへの固執」が山田康夫亡き後の栗田貫一起用に繋がっているわけで、これはもう根っこからバッサリ改善せねばならん。 [review] (町田)[投票(8)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★4 SF映画幼年期の終わり。 (立秋)[投票(5)]
リトル・ダンサー(2000/英)★3 何なんだこの人気は? [review] (アルシュ)[投票(9)]
アンタッチャブル(1987/米)★4 暴論なのかもしれないけど、階段のシーン、本家よりこっちの方が好きかも。 [review] (tredair)[投票(2)]
はつ恋(1999/日)★4 なかなかの佳作。田中麗奈の持ち味も良く出ている。私には原田美枝子の方がいい。最近の日本映画の佳作はこういう静謐で繊細なものが増えてきた感じ。 [review] (ぱーこ)[投票(7)]
はつ恋(1999/日)★4 涙がドッとあふれるシーンがあります。 [review] (chokobo)[投票(5)]