コメンテータ
ランキング
HELP

水那岐さんの人気コメント: 更新順(82/82)

人気コメント投票者
★2日本沈没(1973/日)なんか、あっけなく沈んじゃいましたねー。どっちかと言えば「日本以外全部沈没」をシリアス映画化したらまだマシだったのでは。torinoshield[投票(1)]
★4スローターハウス5(1972/米)ラストが幸福なベッドシーンに見えて、それまでの経過を観ていると哀愁を帯びたように見えて仕方ないのです。いくけん, ボイス母[投票(2)]
★3王立宇宙軍 オネアミスの翼(1987/日)意余って力足りず。少女の語る宗教もなにか浅薄な感じ。mize[投票(1)]
★5エレンディラ(1983/独=仏=メキシコ)原作の幻想とグロテスクには及ばないけれど、イレーネ・パパスの演技は超絶的。まさに原作をある意味では超えた存在感である。tredair[投票(1)]
★2ラストエンペラー(1987/英=中国=伊)ジョン・ローンが聡明なピーター・オトゥールに啓蒙されて西欧的進歩君主となるも、坂本龍一に踊らされて不幸な皇帝を演じさせられた挙句・・・。ヨーロッパはつねに正しい。 [review]東京シャタデーナイト, ボイス母[投票(2)]
★4タクシードライバー(1976/米)音楽と夜景がいつまでも頭にこびり付いて離れない。狂気ゆえ、というならこの程度の狂気はその辺に転がっている時代になりましたよね。でも、デニーロはこの頃が最高。ボイス母[投票(1)]
★1宇宙刑事シャイダー(1984/日)死者に鞭打つのも可哀想だが、円谷浩は青年学者とかがハマリ役。泥だらけで転げまわる宇宙刑事には、やはり向いていないと言わざるを得ない。ババロアミルク, クワドラAS[投票(2)]
★3ラビリンス 魔王の迷宮(1986/米)デヴィッド・ボウイ、喜んでやってたのかな。非常に嬉しそうではあった。じぇる[投票(1)]
★2GODZILLA/ゴジラ(1998/米)日本神話にイグアナの化け物なんか出てきません。これをシリーズ化するつもりだったとはエメリッヒも厚顔である。じぇる, ボイス母[投票(2)]
★5日本万国博(1971/日)誰がなんと言おうと、リニアモーターカーは鋭角的なのです。誰がなんと言おうと、TV電話は普及するのです。誰がなんと言おうと、あの博覧会はわれらの未来なのです!!(狂気の目)アルシュ, ボイス母[投票(2)]
★1さよならジュピター(1984/日)宇宙規模で活動している自然保護団体が、その実あんな情けない教祖を崇めていると思うと頭が痛い。小松左京にさよならしました。アルシュ[投票(1)]
★4スターシップ・トゥルーパーズ(1997/米)これだけは言える。バーホーベン、あんた絶対『宇宙戦艦ヤマト』ファンだ!!新町 華終[投票(1)]
★3新・猿の惑星(1971/米)ジーラ博士のチャーミングさ満載の映画です。CVは中村メイコがはまり、で「オイラ」。ラストシーンにちょっと苦笑。sawa:38[投票(1)]
★3ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999/日)渋谷コギャル大虐殺に快哉。前田愛の「熱いよ・・・イリス」は判ってても燃える。しかしラストの尻すぼみはなんとも・・・ボイス母[投票(1)]
★2バットマン フォーエヴァー(1995/米)バットマンとロビンのお尻が「キュウウ〜!!」それに尽きます。ボイス母[投票(1)]
★4猿の惑星/征服(1972/米)シーザーの横顔に漢が見える。デフォルメされた側の日本人としては快哉を叫びたくなる作品。 [review]sawa:38[投票(1)]