コメンテータ
ランキング
HELP

「愛憎の狭間の3人の男〜憎み切れないろくでなし〜(邦画篇)」(けにろん)の映画ファンのコメント

3−4X10月(1990/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) ソナチネ(1993/日) HANA-BI(1997/日) BROTHER(2000/日=英) 菊次郎の夏(1999/日) 愛と希望の街(1959/日) 太陽の墓場(1960/日) 日本の夜と霧(1960/日) 青春残酷物語(1960/日) 日本春歌考(1967/日) 無理心中 日本の夏(1967/日) 絞死刑(1968/日) 帰って来たヨッパライ(1968/日) 新宿泥棒日記(1969/日) 少年(1969/日) 儀式(1971/日) 愛のコリーダ(1976/日=仏) 愛の亡霊(1978/日=仏) 戦場のメリークリスマス(1983/英=日) 御法度(1999/日) 春婦伝(1965/日) 東京流れ者(1966/日) けんかえれじい(1966/日) 殺しの烙印(1967/日) ツィゴイネルワイゼン(1980/日) 陽炎座(1981/日) カポネ大いに泣く(1985/日) ピストルオペラ(2001/日) その男、凶暴につき(1989/日)が好きな人ファンを表示する

しどのコメント************

★5ソナチネ(1993/日)事故前の死生感が漂う。「やくざ嫌んなっちゃった」、哀しいセリフです。[投票]
★4BROTHER(2000/日=英)多大な期待を持ちながら、期待は裏切られなかった。噛み砕かれた従来の難解さの果てに痛快さをもたらしたかもしれないが、ラストシーンの不可解さも、なぜか涙を誘われた。 [review][投票]
★2菊次郎の夏(1999/日)冗長で散漫。菊次郎だか寅次郎だかわかんないたけし。安心して子供と見られる映画。[投票]
★3少年(1969/日)子供は親を選べない。051103 [review][投票(1)]
★1愛のコリーダ(1976/日=仏)アメリカの劇場で見たが、大画面一杯のポコチンはたしかに革命だったかもしれない。[投票]
★4戦場のメリークリスマス(1983/英=日)日本人が作った映画じゃないみたい。アレックス・コックスがスーパージョッキーに出た時、たけしを知ってたのを思い出す。[投票]
★3御法度(1999/日)崔洋一の動く目玉とたけしのモノローグが妙におかしかったな。全体的に剣のやりとり以外は間の抜けた印象。何か演技が他人行儀なんだよなぁ。[投票]
★3東京流れ者(1966/日)渡のギターごしの絵がおかしすぎて印象に残る。[投票]
★3けんかえれじい(1966/日)変テコな描写とかが多く、ふざけた映画で面白い。[投票]
★3殺しの烙印(1967/日)ある殺し屋に関するまじめなお馬鹿映画。ゴハンの炊けるにおいの好きな殺し屋だもん。[投票]
★2ツィゴイネルワイゼン(1980/日)これ、何度見ても寝てしまう。波長が合わないんでしょうね。[投票]
★2カポネ大いに泣く(1985/日)ヤクザがアメリカで活躍、カポネに会う話。なんか長いし安い作り。鈴木ワールドを越えた下らなさ。[投票]
★2ピストルオペラ(2001/日)江角の外見上の魅力と下手な演技とのギャップが全てのようだ。030531 [review][投票]