コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

東京キッド(1950/日)************

★3子役の美空ひばりがビリングのトップに出てくるあたり、扱いがすでに別格であるが…[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu)[投票(2)]
★3戦前の松竹ナンセンス喜劇の貴重な戦後版。美空ひばりはこのころから男装を得意としたのですね。 (ジェリー)[投票(2)]
★3エノケンのスピード感、アチャコの存在感、ひばりの異物感。物語は平板な展開なのだが、それを構成する個性が強烈だ。いつの時代も大衆は、より平易でより濃いものを求めるものだ。当時、人気絶頂だったという川田晴久の魅力がいまひとつよく分らない。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★4これも又、時代が求めた映画だということなんでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3エノケンに釘付け。なんて軽やかな動き。彼が画面に登場するだけで、他の役者の影が薄くなってしまう。映画としては、せっかく「東京キッド」というタイトルなのだから、もっと当時の「東京」を活写してほしかったような。 [review] (tredair)[投票(2)]
★3ひばりの歌の数々が聞けて満足だけど、ひばりの演技が何とも古くて臭い。と言うより、当時13歳にして演技の質が全く「女」だから、気持ちが悪いのかも。もっと「子供らしい」演技の方がサラッとしてて、「喜劇」と「お涙頂戴」のバランスも良くなったのでは?川田晴久って、何だか冴えない役者だけど、当時人気あったのかな?堺駿二花菱アチャコも、コミック担当として過不足無い出来。['07.5.18DVD] (直人)[投票(4)]
★4ひばりアチャコエノケン坂本武まで登場する豪華版。寅次郎は淡々と泣かせ芝居を撮っているが、ときどき炸裂するコメディのほうがやはり冴えている。エノケンに一点加点。 [review] (寒山拾得)[投票]