コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ザナドゥ(1980/米)************

★1年老いたジーンケリー、お腹が出て無く至ってスマートで、タップも健在だったのには驚き。「アメリカの淡谷のり子」的存在価値があったが、ジーンケリーのタップシーンの少なさに驚く以前に、内容が全くなくテーマなんて皆無で、さらに曲はややスロー的であり、気恥ずかしさが爆裂している映画にゼウスの天罰を。 (ジャイアント白田)[投票]
★3ジーン・ケリーの邸宅でレコードを聴くシーン。オリビア・ニュートン・ジョンの唄う「You made me love you」(あゝジュディ!)がかすかに聞こえ、その後2人で踊りはじめる。やっぱりこゝが一番の見せ場だろう。この部屋が意味不明にでかい、まるで無声映画のようなセットである点もご愛嬌。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★2意気高く、そのまま前のめりにぶっ倒れたような作品と言うべきか。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]