★4 | フランス映画としてのホモセクシュアルな面を伺わせる。なるほどマリオとルイージねえ。キャラ的には逆だろう。 (chokobo) | [投票] |
★5 | シンプルなプロットを牽引するのは“狂気”の演出。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | トラック君自身も、怯えながら、青い顔して、冷や汗たらしながら走っているように見える。 (ボヤッキイ) | [投票] |
★5 | 魅せる「演出」とはなにか、その凄さをひしひしと感じた。冒頭は床掃除をするリンダに、かぶりつき。後半は男たちに、かぶりつき。
(シーチキン) | [投票] |
★5 | 状況設定が「衝撃に弱いニトロ・グリセリンを積載したトラックを長距離運転する」という簡潔なものだけに、緻密に練り込まれた演出が却って引き立つ感じです。単に、コロコロと転がってくる小石が恐く見えてきます。 (kawa) | [投票(1)] |
★5 | 爆発音より先に風で吹っ飛ぶタバコ… [review] (モモ★ラッチ) | [投票(10)] |
★3 | 何度か繰り返されるサスペンスの山場はクローズアップの力感が漲り弩級とは言えるが、ドラマトゥルギーの欠如が決定的。食い詰め者達の脱出願望に更なる切実さが欲しかった。要はハートに沁みてこないのだ。 (けにろん) | [投票(3)] |
★5 | 何度観ても傑作。最初は顔役の貫禄を見せていた相棒ジョー、ヘタレっぽかった働き者のルイジ。彼らのその後の描写には全幅の信頼を置ける。それにしてもベネズエラの貧乏描写はものすごい。カーロス・リベラはこんな土地で育ったのか。 (ペンクロフ) | [投票] |
★3 | 前半が冗長すぎる。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 吹き溜まりの行き止まり。半端な男たちの大ざっぱな夢。分の悪い賭けに出来の悪い道具。条件の悪さが真剣さを生み、観る者を緊迫感の中に引きずり込む。静から動へと変化する人の心と行動の流れがみごと。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | 噂の彩色版をやっと見た。意外とよかったです。色が付いたからって面白さがアップする訳じゃないって事が確認出来ただけでも。 (cinecine団) | [投票] |
★4 | 子供の頃に見た記憶では総天然色でした。衝撃が強すぎてモノクロの印象がぶっ飛んじゃったんでしょう。今見てもやっぱりハラハラドキドキ。特に「美しき青きドナウ」が効いていました。 [review] (りかちゅ) | [投票(1)] |