コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

フック(1991/米)************

★3やはりスピルバーグと大多数の観客の感動のツボにはズレがあるようだ。「悪口で童心を取り戻す」など至るところに展開の不備があって居心地が悪い。「父」の主題ひとつを取ってもスピルバーグの重要作であるには違いないのだが、私はこれを積極的に擁護するほどに熱狂的な彼のファンではない。 [review] (3819695)[投票]
★3ロビン・ウィリアムズが醜悪なので分の悪い映画だが、しかしこのようなファンタジーに逃げ込んでしまえば人物造型の底の浅さが目立たないという利点がある。ダスティン・ホフマンボブ・ホスキンスはいい。上手さを再確認する。あとネヴァーランドの美術装置がもっと良かったら印象がかなり変わっただろうと思う。 (ゑぎ)[投票]
★1くだらねー。やめてくれ。 (chokobo)[投票]
★3きっと、「ピーター・パン」は現代の最も重要な童話なんだろう。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2長い、長いよ。夢のような時間があっという間に過ぎる!どころか、やけに寂しい気分と違和感にさいなまれながら時間がノロノロ過ぎていく…、だよ。 (tredair)[投票(3)]
★2スピルバーグは子供ではない [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]