コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

群衆(1928/米)************

★4タイトルを実装するカットとしては、NYの街頭の人々。列車、船といった乗り物を含めた大俯瞰カット。摩天楼の外観を上昇移動で見せながら、広いオフィスの俯瞰前進移動カットへ繋ぐ処理など。 [review] (ゑぎ)[投票]
★5映画を作るのが楽しくてしょうがない、という迫力に押しまくられる。主題はどうあれ、マンハッタンを俯瞰しビルを見上げるように舐める、大人数が蠢き集まり行き交う、ナイアガラの美しきシーン、主人公の手の震え、ラストの一気の引きの生き生きとしたこと! (動物園のクマ)[投票(1)]
★5ナイアガラ!! [review] (田原木)[投票(2)]
★3群衆というか、大衆の何たるかを巡るアナトミー。登場人物は作者の類型化からはみ出ることがない。今やアナクロさは隠しようもないが、この頭ごなしの断定が衝撃的とも云える。怖い親戚に一発ギャグをしかけて白け、うろたえる旦那が哀れ。 (寒山拾得)[投票(1)]