コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ぜんぶ、フィデルのせい(2006/伊=仏)************

★3これが文字通り「子供の視点」による映画であることを鑑みてもなお、このフレーミングやカッティングには違和感を覚えずにいられない。またシーン間でどれほどの時間が経過したのかも判然と示せていない。要するにヘタな映画なのだが、そんなことどうでもよいのだ、と思わしめる力も持っている。 [review] (3819695)[投票(1)]
★4反抗期の少女の成長物語としてよくできていると思う。しかしニナ・ケルヴェルのふくれっ面は『ロッタちゃん』にも負けない驚異的(脅威的?)な可愛らしさだ。[恵比寿ガーデンシネマ1/SRD] (Yasu)[投票]
★3うーん、あまり素直といえない映画ではないか、というのがまずの感想です。 [review] (セント)[投票(1)]
★3ジュリー・ガヴラス監督の家族と少女時代への郷愁という「感情」要素と、おそらくは思春期以降に芽生えた政治的世界観に対する「信条」要素が整理されぬまま混在しているように見える。そこが面白さだと言えなくもないが、やはりなんだか座りが悪い。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4混沌を知った少女が山を目指す物語。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(3)]