コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

大いなる陰謀(2007/米)************

★4役者としてのレッドフォードの役作りはちょっと不遜にも見えて胡散臭く、少し興醒め。しかし、ストリープが流石に上手いところを見せるし、やっぱりレッドフォードの演出に関しては、ホンモノだなぁと思うシーンが多い。 [review] (ゑぎ)[投票]
★33大スター競演。ロバート・レッドフォード、久々の監督作品と来ればそりゃあ映画ファンは見ざるを得ないでしょう。素材も考えずに食いついた僕は、、。 [review] (セント)[投票(2)]
★4この日本語のタイトルはいただけない・・・ [review] (chokobo)[投票(1)]
★2作り物、とはこういうことをいうのか、という典型。悲しくなるような作劇。 (動物園のクマ)[投票(1)]
★4“自称”リベラリストには“痛い”作品です。本作の狙いはそこにこそあったんじゃないでしょうか? [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★3アフガン開戦直後くらいにこの作品が作れたのなら価値があっただろうが・・・世論が厭戦気分になってきてからではね・・・今頃言うなよって感じだ。 (RED DANCER)[投票]
★2ロバート・レッドフォードは真面目すぎる。「風刺」という美しい日本語を教えてあげたい。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]