コメンテータ
ランキング
HELP

「チャップリン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

のらくら(1921/米) チャップリンの殺人狂時代(1947/米) 伯爵夫人(1967/英) 巴里の女性(1923/米) 街の灯(1931/米) ニューヨークの王様(1957/英) サーカス(1928/米) ライムライト(1952/米) 担え銃(1918/米) チャップリンのカルメン(1915/米) 犬の生活(1918/米) 一日の行楽(1919/米) チャップリンの 独裁者(1940/米) チャップリンの給料日(1922/米) 偽牧師(1923/米) チャップリンの移民(1917/米) サニー・サイド(1919/米) チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) モダン・タイムス(1936/米) キッド(1921/米)が好きな人ファンを表示する

闇の子供たち(2008/日)************

★3生々しい現実をどのように受け止めて良いのか。咀嚼できない。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★1ここまで正々堂々と真っ向から恥じらうことなくつまらない日本映画も今どき珍しい。映画を完成させようという真摯な態度に頭の下がる思いがするほどだ。 [review] (G31)[投票]
★4「暗黒の映画」としか言いようがない。 [review] (シーチキン)[投票(3)]
★3さすがに「銃撃戦や宮崎あおいの疾走のアクション性が云々」などと語る気が俄かには起きぬほどヘヴィなお話だが、それを支えるのは簡潔にして雄弁な画面展開だ。虚構性の按配は作家としての倫理か。幼児買春という一種の表象不可能性に挑みつつそこそこに折り合いをつけ、たかだかPG-12の制限に収めてしまう職人的したたかさも。 (3819695)[投票]
★2臓器目的の殺人、児童売春、人身売買は本来まったく別の話だろう。それらが密接に絡んだケースを描くにしても、手当たり次第に投げつけては映画が意味を成さない。 [review] (ペンクロフ)[投票(2)]
★4社会学的見地からの批評もアリとは思うが、本作に関してはそれ以外の面から語られることがあまりに少なすぎるのではないか。まず笠松則通によるタイの風光と夜の湿度が良い、線路が真ん中を通るタイのスラムの立地が良い、役者の贅沢な使い方が良い、奥から手前或いはその逆への運動(宮崎あおいが黒いゴミ袋を見て走り出すショット)、何度も繰り返される「見る」ことについて。 [review] (赤い戦車)[投票]
★3欲しがる者がいるから売る者がいるのだ。いや、売る者がいるから買い手が現れるのだ、という議論は実に虚しい。問題は、金で買えるものと買えないものの境界線であり、それは、人の心の中にしか存在せず曖昧であやういということだ。骨太で真摯な作品だと思う。 [review] (ぽんしゅう)[投票(5)]
★4どこまでがノンフィクションなのか、ネットでは論争が起きていますが、私が知っている範囲で事実を申し上げます。 [review] (りかちゅ)[投票(1)]