★2 | 前段が省かれたこの映画を見る限りでは、命を賭してまで抜け忍になる理由が説得的でない。忍のままのほうがよかったじゃんと思える。代わりのつもりか、でもほのぼのは不要。岩代太郎もよしてほしい。致命的は「夜」と「海」の画面の正視に堪えないこと。肉体の損壊(とりわけ貫通。鮫含む)へのこだわりは了解した。 (3819695) | [投票(1)] |
★5 | 今や大御所崔洋一のパワー溢れる力作です。 [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | 正直、崔洋一監督作であるがゆえの失望のほうが大きい。 [review] (ナム太郎) | [投票(2)] |
★3 | 「逃げ、追い続ける」ことの視覚的象徴として、ぎりぎりのところでリアルな肉体感覚を残しながらの、文字通り走るカムイと追忍の「身体」の疾走ぶりがスリリングで好い。一方、その結果として逃げる者の心に巣くったという「猜疑心」の方は一向に伝わってこない。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★4 | 色々アラを言えば出てきますけど、こんなのを題材に出来るのは今の日本ではこの監督くらいでしょう。心の中では全肯定。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | こまかい不満は差し引いても、少なくとも個人的には原作に対する敬意と、ある種の思い入れは感じられたのでこの点数。首が飛び手足が引きちぎれる、容赦の無い無慈悲な殺戮がなければカムイを語ることは決してできない。 [review] (くたー) | [投票(5)] |
★3 | 驚くほどよくまとまった脚本。驚くようなCG・特撮の見せ方。びっくりした。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★4 | 被虐者VS加虐者という構図ではなく同恨相食む無常に収斂させた白土イズムを押さえた脚本。殺陣も打撃と関節技を取り入れ納得性があり魅せられた。CGは『ワタリ』的原色配置は買うが「飛翔」の描写の細部が甘いなあ。新たなベンチマークとは思うが。 (けにろん) | [投票(5)] |